スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2009年01月03日

牛の如く???

 正月3日、本日も好天気、昨日は昼前から孫に急かされ二つ目の神社参り、 「吾平山上陵」に出かけた。



 大隈広域公園の「ジャンボ門松」



 牛になった孫






 ……閑話休題……

 今年の干支(えと)は「丑(牛)」である。国会でのいやいや採決を牛歩戦術と言うが……。牛を尊ぶのはヒンドゥー教徒ばかりでなく日本人にも古来からその傾きがある。肯く

 さる寺に居ついた牛がいつか仏の化身と思われ、善男善女がこぞって詣でたという説話もある。泰然として臥す牛、臥牛(がぎゅう)もまたありがたられた。肯く

 牛の呼び名も臥牛があれば、火牛もある。古から牛の角や尾に松明(たいまつ)を結びつけ戦に用いた。尻に火がついた牛は走るのだ。

 牝牛はやさしい眼の形容に使われるが、牡牛はもともと猛獣である。古代クレタ島では牛の化け物に年々人身御供を捧げたという。中国にも牛の化け物の大魔王が居た。

 近代の株式市場では、強気のことをブル(牡牛)、弱気のことをベア(熊)というらしい。

 世の中、走りすぎてきた、とそんな反省が昨今よく聞かれる。太平洋の向こう岸で泡がはじけてその波がこの列島にまで押し寄せた。うわー

 どうしたことかと海の彼方の乱心を恨んでも、その吹き上げに浴していた者に文句は言えない。見下ろす

 おりしも丑年である。泰然自若を思い、牛歩の積み重ねで本年の幸運を祈ろうではありませんか。!!お願い
  

Posted by 古葉茶庵 at 10:39 Comments(0)
 
2009年01月02日

めでたく……。

 朝、厳しい寒さと思ったが、陽が昇ると風もなく上上天気の正月2日である。小原庄助さんではないが朝風呂浴びて良い気分である。温泉ラヴ

 「とんち」で知られる一休和尚は、 「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」と詠った。つまり事と次第によってはめでたかったり、めでたくなかったりするようだが……。げんなり

 それでは、どうすればめでたくなるのだろう。!?アウチ

 誰でも大抵の人は時間による切り替えを重視する。例えばどんな仕事も遊びでも時間で切る。昼が来れば途中で打ち切って食事にする。日が暮れれば全てを放り出して休息する。……という具合である。

 そう考えれば、大晦日から元旦という最大の区切りにはよほど大きな切り替えが求められる。いわば、ニューモードが採用されないと新年になった甲斐がないと思うのだが……。肯く

 
 ところが実際には……何がなくても、何も起こらなくても、バタバタの大晦日からユッタリの元旦に移ってゆく。キョロキョロ

 人と言うものは物事の切り替えをそう深く考えることなく、こだわらず、焦らず、牛歩で自然(時間)に任せてチェンジモードすることが、めでたく事が運ぶコツなのかも……。ニヤリ

 な~んて考えている正月二日である。

 次女の里から届いた屠蘇酒「千福」、そして干支「丑」の絵皿

  

Posted by 古葉茶庵 at 11:00 Comments(0)
 
2009年01月01日

賀正

 「ブロガーの皆さん! 明けましておめでとうございます。」にっこり

 「明けましておめでとうございます」……朝一番に届いた沢山の年賀状、そして今日から始まるこの短い言葉に、一年の幸せとときめきを感じる。ラヴ

 遅かった昨夜をものともせず、威勢よく起き上がる。朝日が窓からむぶしく光る。日の丸は寝る前に揚げた。アウチ起き上がりに先ず2009年の表紙をめくる。

 <初暦 知らぬ月日は 美しく……吉屋信子>

 「知らぬ月日がどうか、ほどほどにまぶしくて、沢山の人との出会い、感動、心のなごむ出来事で埋まりますように……」祈る元旦の朝である。お願い

 日の丸で迎える我が家



 金杯でお屠蘇を祝い、平成21年迎春菓も揃う。

 

 そして初詣
 <大吉を小銭で祈る初詣ビックリ……<唖然・呆然>

 思い残すことなく後はゆっくり「飲ん会」日本酒



   

Posted by 古葉茶庵 at 12:55 Comments(0)
 
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ