スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2013年03月22日
おせっかいでしょうか???
今年の桜の開花は早い。



病院通いの母の帰りを待って花見に行こうと…カミさん弁当作り。母と母の友達を誘って近くの公園に花見に行く。

花見弁当はおいしい。弁当を食べていると、先程までの上天気が嘘のように瞬く間に曇ってきた。最近の予報は嘘は言わない。
きれいな満開の花を見て、



”あいだみつお”さんの詩にある。
<親切という名の おせっかい
そっとしておく おもいやり>
ばあちゃんたち二人はことのほか喜んでいたが、あれは「おせっかい」だったのでしょうか。

Posted by 古葉茶庵 at 13:33
Comments(2)
2013年03月21日
低燃費???
「最近の若者は、いい車に乗って、車命なんだから、困ったものだ


総務省の全国消費実態調査では、30歳未満の単身会社員男性の自動車普及率が2009年で49.6%に減ったという。

車に限らず今の若者は、モノを欲しがらぬ、豊かさを求めぬ…そうだ。

こんな若者を、「低燃費」、「草食消費」と呼ぶらしい。

「モノ」ではなく、楽しむ「コト」、感動する「コト」に価値観が変わったという。

いいことではないですか。見直しましょう。若者たちを

そんなこんなで、私も今日は低燃費車のリコール修理に朝から行ってきた。

「WBC」……終わってみれば、ドミニカ共和国は1次ラウンドから8連勝で大会史上初の全勝優勝。兜を脱ぐしかない。

日本が準決勝で敗れたプエルトリコとともにカリブパワーを強く印象付ける大会となった。



今後の大きな課題である。

Posted by 古葉茶庵 at 11:04
Comments(0)
2013年03月17日
名前は「アンク」???
先月のバレンタインデー、孫娘から「本命チョコだよ」といって届いたチョコレート。


しかし、彼女は高校の寮住まい。送られたテディーベアは一日中、寮の狭い部屋で彼女を待ち留守番するのだろうか。


そこで、



座り心地はどうだろうか。退屈せず





ところで…この子に名前が付くのだろうか。

贈り主(私)の名前、じいじ、……変だな。

アンクルを略して「アンク」ではどうだろうか。……強制でも懇願でもありません。参考までに書いてみただけです。

Posted by 古葉茶庵 at 10:55
Comments(2)
2013年03月15日
さて、いくら???
生涯学習「日曜大工」では毎年、2月末のフエスティバル時に、それぞれが一年間かけて作った作品を展示して講座の成果を発表してきた。

展示会のたびに見学の人から「これは売り物ですか


反省会のとき、来年度から、何か簡単なものを作って即売したらどうかの意見が出た。…かといって、お粗末なものも、高価なものも出せない。

そこで、一点作った見た。これならある程度の量産も可能である。高さ30cm、幅21㎝、奥行き24㎝、座面高さ14㎝の「ミニチェア」である。

使い方いろいろ、花鉢とか人形その他の置物などを飾ってもらえばいいと思う。

材料代など、原価計算はしていないが、600円か700円で売れないだろうか。

一年後のことである。ゆっくりと考えることとするか。

Posted by 古葉茶庵 at 15:26
Comments(2)
2013年03月14日
ああ、忙しい!!!
2月中ごろから何かと忙しくしばらく休んでいた読書。



早速、図書館に伺い3冊を借りる。


2冊は私の好きな警察小説。

この本は、読みたい本の第一だったが、何しろ700ページ越えの三部作。他に待っている人がいるとのこと、とりあえず1冊、Ⅰ部「事件」を借りてきた。

高まる期待と同時に、当分の間暇な時間が取れそうもない。「ああ、忙しい

Posted by 古葉茶庵 at 12:46
Comments(0)
2013年03月13日
根競べ???
昨日、野球・WBC2次ラウンド、侍ジャパンの阿部(巨人)は、主将、正捕手、4番打者の重責を背負い、1イニング2ホームランの活躍でオランダを下し、決勝ラウンド(日本時間18日・サンフランシスコ)に駒を進めた。


また、カトリック教会総本山バチカンでは、『根競べ(コンクラーベ)』が始まった。

全世界の3人に1人が信者、その半数が属するカトリック教会、信徒約12億人の最高指導者でバチカン国家の元首を兼ねる「ローマ法王」を選ぶ会議である。

枢機卿115人が密室で投票、2/3の票を得る者が出るまで繰り返される。

今日の第一回は黒煙(未決定)だった。



次期法王が決まらないことに立腹した民衆が建物に鍵をかけ枢機卿を閉じ込めたことに由来するらしい。

我が家は対面キッチン、両方から出し入れできるよう、カウンターの上に置く調味料などの収納棚を作った。
作ったはいいが、便利か不便か




Posted by 古葉茶庵 at 13:13
Comments(0)
2013年03月11日
ネガポ???
今日は「3.11」…あれから丸2年。我が胸に尋ねてみても、何かが風化したとは思わないが


私個人に出来ることは限られているが、一日も早く復興して欲しいと、ただ祈るのみである。


さて、「ネガポ辞典」なるものをご存知だろうか。

例えば…。
「ぐうたら」は…「自分の気持ちに正直」、「オンチ」は…「誰にも真似できないアレンジ」…といった具合である。


叱られ、否定されるより、ポジティブな言葉で褒められるほうが、やる気が出るし、言う側も明るい気分になれる。

そんな昨日、孫娘の「指宿なのはな高校女子選抜バレーボール大会」の応援に行った。応援のお陰…ではなく選手たちの実力で準優勝した。


また、夜はWBC2次ラウンドで、今まで日本中をイライラ、カッカさせた侍ジャパンの打線が爆発。




ネガポで言えば……。
「優勝が目の前に見えてきた。チームの実力、結束を信じ、自身を持って進め」…でいいだろうか


Posted by 古葉茶庵 at 20:06
Comments(0)
2013年03月08日
黄砂警戒
今朝の新聞。躍る四つの文字…「黄砂警戒」
気象庁は、九州・山口地方に8日から9日にかけて中国大陸から黄砂が飛来すると予想している。


朝から上天気、4月から5月の天気だという。




一方、野球・WBC



先程のニュースでは、すでにキューバVSオランダ戦を終わり、オランダが6-2で勝ったという。この後日本が台湾に負ければ、またまた、キューバとの敗者復活戦となる。

いやいや、これは見通しの悪いことを言ってしまった。



気張れ


Posted by 古葉茶庵 at 18:05
Comments(0)
2013年03月07日
新人デビュー???
昨日の一大事は何といってもWBC。1次ラウンド


力の差は如何ともし難い。特に打力。最初押し気味に見えたが、ここというときの1本のタイムリーが出ない。

結局、1次ラウンドは、A組がキューバ・日本、B組が台湾・オランダである。日本の宿敵韓国は1次ラウンドで予期せぬ敗退である。

2次ラウンド(8日~12日・東京ドーム)は、敗者復活ありのトーナメント方式。日本は初戦、台湾と当たる。

2回負けたら終わりの2次ラウンド。また、キューバ戦もあるだろう。苦手、負け意識を持たず次のリベンジに期待したい。


昨日私は、「新人デビュー」を果たした。



なのに…どうしてと言うと、皆が口を揃えて「健康によい、元気の源」というからだ。そんな言葉に弱いお年寄りの仲間入りになったということか。

さて、デビュー戦、25mホールでホールインワンまで出してしまった。上々のデビューである。

ここ2,3日春到来の気温の高い上天気。我が家のボケの花は、蕾を一杯膨らませてまだ花は開かない。なにをボケているのだろうか。


Posted by 古葉茶庵 at 10:44
Comments(0)
2013年03月06日
今日、気にかかること???
中国の全人代(=国会)が開幕し、国防費が前年実績費10.7%増の約11兆1100億円に上った。


海洋強国家を掲げ、国家の海洋権益を守っていくと強調した。これにより尖閣諸島を含む東シナ海での日本への圧力がますます高まってゆくだろうことが予測され、政府筋も警戒を強めている。

今日は、野球・WBC1次ラウンド最終のキューバ戦、勝った方が1位通過となり、2次東京ラウンドでB組の2位チームと当たる。

現状では旗色思わしくないが、是非勝って1位通過して欲しい


2日間かけて、ワンタッチ「折りたたみ式踏み台」を作った。あれこれ材料代2千円、材料を買いにいったら750円で売っていた。



Posted by 古葉茶庵 at 10:00
Comments(0)
2013年03月05日
WBCの行方???
先日、創年市民大学の卒業式も終わり、本年度の大方の行事を終了しホット一息である。

さて、野球・WBC。昨日キューバが中国に大勝し、日本とキューバが2次ラウンド(8日~12日・東京ドーム)進出を決めた。


連勝、連勝と喜んでいるが、必ずしも万全の状態とはいいがたい。


投手陣の最大の懸念は、エース田中(楽天)の不調、杉内(巨人)も合格点とはいえない。押さえの山口(巨人)も0封当然のところを2点献上した。

攻撃陣も今ひとつ、山本監督が我慢強く使っているが、特に巨人の阿部、坂本、長野がピリッとしない。今までの2試合、年俸2億を越える選手がズラリ揃うチームが年俸200万のチームに勝って当然である。
2次ラウンドを占うためにも、明6日のキューバ戦、どう戦うか

1位通過すれば、2次ラウンドはB組の2位チームと当たり、緒戦に勝ち後が楽に進められる。

2次ラウンド・東京ドームで上位2チームに入らなければ、米・サンフランシスコで行われる準決勝の切符を手にすることは出来ない。


チームの結束で頑張れ侍ジャパン



Posted by 古葉茶庵 at 10:28
Comments(0)
2013年03月01日
巾着切りの遊戯???
今日から3月


福岡ラウンドはヤフオクドームで明3月2日から6日まで、日本、中国、ブラジル、キューバの4チームで闘い、上位2チームが東京ラウンドに進出する。

3連覇をかけた「侍ジャパン」の熱い戦いに、胸の高まりを抑えようがない。


ところで。
明治44年に『武士道』を著した《新渡戸稲造》が、「野球は教育上よろしくない」…と、今考えると仰天の談話を新聞に掲載した。

こうだ…。
「野球という遊戯は悪く言えば巾着切りの遊戯、相手を常にペテンにかけよう、計略に陥れよう。塁を盗もうなどと、眼(まなこ)を四方八面に配り、神経を鋭くしてやる遊びである。」

野球は今や国民的スポーツ。巾着切りの遊戯がなんと滑稽に聞こえることか。

しかし、当の日本チーム・「侍ジャパン」はプロ球団から選ばれた28選手、強化試合を広島、オーストラリア、阪神、巨人と重ねてきたが、投打ともに成績はあまり芳しくない。

明日から、日本流の緻密な野球、「巾着切り野球」といわれようと、ペテンと知略を縦横無尽に発揮して3連覇に向けて突進することを期待してやまない。


Posted by 古葉茶庵 at 09:53
Comments(0)