スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2012年12月30日

人材???


 年末多忙な日、朝から雨で何も出来ない。雨鳥小屋のニワトリのように外を見ながらキョロキョロ。キョロキョロ

 メジロがミカンを食べに来ている。いつも二羽だ。メジロはつがいで行動するのだろうか。ビックリ

 急成長の秘訣は人材活用にあるという韓国で、ビジネスマン社員の5段階があるそうだ。

人財」:新たな価値を生み出す会社の財産
人材」:いつも忠誠心を持って会社に尽くす

人才」:情報処理や語学等の特定分野で才能を発揮する
人在」:いるだけで役立たず
人災」:会社にとって災厄の人

 かつて、現役時代の自分は何だっただろう。少なくとも「人材」だった…と思いたい。ウインクエッ現在!?「人在」でしょう。げんなり

 でも昨日は、今日の雨を予測して門松つくりに励んだから「人才」にしておこう。ムフッ







 竹の立て方を例年と違う形で作った。チョキ
 雨降りの今日の「人材」は風呂掃除だろうか困ったな  

Posted by 古葉茶庵 at 11:54 Comments(0)
 
2012年12月28日

狼狽しています。???


 読売巨人軍、2013年の監督指針(チームスローガン)を「躍動」から『躍進』とした。5冠を達成し、更にこれをこれを深め、進化させ、前進させようと言う。ハートキラキラ

 新年に向けてなんと頼もしいことであろうか。ラヴ

 一方、アメリカで「ゴジラ引退」の報。

 日米プロ野球で20年に亘って活躍し、来季を見つめ練習しながら、日本の複数球団も獲得を目指していたが、技術、体力両面で衰えを自覚し決断した。げんなり

 突然と思われる引退宣言に狼狽しないでもないが、惜しまれて止めてゆくのが男の花道。流れ星ファンを喜ばせてこそプロ野球選手、最良の引き際だろう。クラッカーパチパチ


 今朝は雨に変わり暖かい年の暮れ、そのためか我が家の蝋梅は早くも満開、少々狼狽している。アウチ

  

Posted by 古葉茶庵 at 18:51 Comments(0)
 
2012年12月26日

股を潜るか、切り捨てるか???


 今朝の新聞、我が意を得たりの記事を見た。肯く
 
 古書画店・「韓信股潜図(またくぐりず)」から始まる。いわゆる「韓信の股潜り」の故事。「大望ある者は目先のつまらぬことで争わない」の意。肯く

 この図に「大田蜀山人」の賛が書いてある。曰く「唐は唐、日本は日本。唐の紙屑ばかり拾いて日本の刀を忘ることなかれ。道中に立つ市人を切り捨て、股は潜らぬ大和魂ビックリ

 江戸期、日本のインテリは脱中国を始め、中国崇拝を否定。中国の書物を紙屑と呼び、日本の刀を忘れるな。無礼者を切り捨て股を潜らないのが大和魂と言っている。うわー

 今、尖閣問題で「自制」が問われている。かって日本は力で切り捨てる武士の論理で一時は成功したが、結局欧米に打ち負かされた。困ったな

 大和魂を叫び中国を馬鹿にして韓信の自制を失った日本は失敗した。ガーン

 最近は、急に金持ちになった中国が大国意識を持って自制を失うと、かつて日本が落ちた陥穽にはまる。ウインク

 空母からミサイルを持ちGDP世界2位の中国、世界に責任がある。日中双方の自制が肝心と思うが……。しーっ

 さぁ、新政権はどうする!?

 新春を待つ我が家の玄関
  

Posted by 古葉茶庵 at 14:02 Comments(0)
 
2012年12月24日

男の三つの悪行???


 古から男の悪行うわー…と言えば三つの「呑む、打つ、買う」である。アウチ私自身、持ち前(?)の知性と理性でこれまで幸いにも範を犯すことはなかった。ビックリ

 すでに、還暦、古希を過ぎとうとう悪行にはまる時代を過ぎたと思っていたらはっ…昨今、日常茶飯事の如く三悪行を平然とやっている。アウチ

 「薬を呑む、グランドゴルフを打つ、顰蹙(ひんしゅく)を買う」である。

 先日、焼き上げた皿の数々


 孫がこねて作った皿、素焼き段階でひびが入った。可哀想なので、少年サッカーでキーパーをしている孫の絵を描いて絵皿にした。

  

Posted by 古葉茶庵 at 20:15 Comments(0)
 
2012年12月23日

学び???


 昨夜は本年最後の創年市民大学の講座、最後にふさわしい講師、人気TV「行列の出来る法律相談所」の弁護士・菊池幸夫さんの講演だった。パチパチ

 TV番組の楽しい裏話が聞けるものと期待を大いに膨らませていたのだが……。ウインクDOWN

 講演題は「出会いの人生から学んだこと」、地元の小学校女子バレーボールチームの監督として生徒の指導を通じての人権教育について話された。



 講演後、席を変えて交流会に参加、さながら市民大学の忘年会の感あり。菊池さんを交え楽しい語らいでラヴ時を過ごした。ジュースキョロキョロ

 ところで…。昨日の新聞、中国でインターネット投票で選んだ<今年の中国語>は、「釣魚島」。ガーンGDPが世界2位による民族の尊厳による反日の風潮そのまま。

 また、<漢字一字>は「」。空母保有、ノーベル賞受賞の夢の実現を挙げている。「どんだけ~げんなり愛国無罪かビックリ

 先日陶芸で焼き上げた友人宅のネームプレートを木材台に嵌め込み、贈呈した。納得できる作品ではなかったが、喜んでもらえたから、よしとしよう。メロメロ

  

Posted by 古葉茶庵 at 12:02 Comments(0)
 
2012年12月22日

地球滅亡の日???


 昨日、2012年12月21日は「マヤ暦終焉」…即ち地球滅亡の日と言われた。アウチしかし、当然ながら何もなかった。困ったな

 ノスタラダムスもマヤ暦の予言も現代には通じない。ラヴ

 昨日は単なる「冬至」、暦の上では冬が終わり、今日から春に向かう始まりの日である。にっこり 皆さん <ゆず湯温泉>には入られましたか。私はたっぷり1時間以上ゆず湯に浸かり、その後、本年2回目の忘年会に参加した。肯く

 乾いた喉に、飲んだ辛口のワイン焼酎は旨かった。卓上のテーブルクロスに春にふさわしい、こんな一句が書いてあった。DOWN

 「いいですね~ラヴ
  

Posted by 古葉茶庵 at 10:19 Comments(0)
 
2012年12月13日

師走あれこれ


 〇 12月も今日ははすでに13日、皆さん賀状は書かれましたか。?私は雑用をこなしながら、来年の干支、巳にちなみ蛇を使った言葉を連ね…。困ったな

 起案、推敲に3日間、昨日PCに取り込み、夜プリントアウト。一日中かかって160枚の年賀状を作製した。ムスッウインク



 後は宛先一人一人に私のツイートを書き込みお届けする。ハート

 〇 北朝鮮、一度は取りやめられたかと喜んでいたのも束の間、ついにミサイルを発射した。「やっぱり蛙の子は蛙か」…となる。アウチ

 国民のやせ細った手と干上がった口で拍手喝采を無理強いしている。げんなり来年は巳年、国際社会の蛇で蛙を一呑みして欲しいものだ。パチパチ

 〇 日本漢字能力検定協会が公募し、25万8912通が集まった「今年の漢字」。決まったのは9156通が選んだ『』である。

 ロンドン五輪、山中教授のノーベル賞受賞、消費増税etc…が選ばれた理由だろう。「まっいいかラヴ」  

Posted by 古葉茶庵 at 10:39 Comments(0)
 
2012年12月11日

へこんでいます


 先日から、森光子さん、中村勘三郎さんが亡くなり、くすん今度は小沢正一(83)さんが逝った。うるうる

 ラジオ番組「小沢正一の小沢正一的こころ」の大ファンだった。ハート絶妙な話芸で軽妙洒脱そのもの、楽しく笑い、我が意を得たりの感は実に愉快だった。ウインク

 もう聴くことが出来ないと思うとどうしようもなく寂しい。困ったな

 俳号は「変哲」と言ったらしい。小沢さんらしい。!本当に面白い人だ。!!

 黒柳徹子さん(79)さんの「徹子の部屋」には25回出演の仲良しで、特に変装インタビューは楽しかった。ムフッその徹子さんの話によると……。メロメロ

 彼女が「私100歳まで生きる」と言ったら、『いいけどね、「あん時さっ…」と言っても聞いてくれる誰もいないよ』と言ったという。アウチうるうる

 淋しく、痛切に聞こえる言葉だ。げんなり

 好きな芸能人が次々に逝ってしまう。寂しい年の暮れになったうるうる。  

Posted by 古葉茶庵 at 10:48 Comments(0)
 
2012年12月10日

冬がやってきた!


 久しぶりにブログをアップします。にっこり年末は何かと忙しくて…。ひょえー

 衆院選挙も近づいた。肯く……と言っても、立候補はしていません。うわー応援に駆け回ってもいません。アウチ…しかし、忙しい。ブー

 これが、年末、師走なのでしょう。何しろ政治家の先生が東奔西走、むやみやたらに、出来もしない公約を掲げて走り回っているのだから…。ガーン

 寒くなり、そろそろ”めじろ”ちゃんが山の餌がなくなり困っているのではと思い、4,5日前に鳥小屋を出しミカンを準備した。プレゼント

 まだ早いか、と思っていたら今日、天気に誘われたか晴れ、何処で噂を聞いたか、ウインクつがいでやってきた、やってきた。我が家の冬の風物詩である。ハート


  

Posted by 古葉茶庵 at 13:49 Comments(0)
 
< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ