スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2009年08月26日
悪しき生活習慣???
8月も終わりに近づき、ここ2,3日朝夕の涼しさにほっと一息の今日この頃、しかし人生も永く生きているといろいろ体の変調を覚える。

アメリカに「亭主を早死にさせる十か条」という格言があるという。
……それは……
1 できる限り肥らせなさい。
2 家では手伝いさせず、座らせていなさい。
3 酒をドンドン飲ませなさい。
4 塩辛いものを食べさせなさい。
5 動物性脂肪食品を好きなだけ食べさせなさい。
6 コーヒー、甘いものをいくらでも与えなさい。
7 タバコは好きなだけ吸わせなさい。
8 夜遅くまでテレビを観させなさい。
9 休暇、旅行など計画させないように。
10 愚痴や文句を言い続けなさい。
奥方にさせられているのではなく、自分でいくつもやっていると胸の痛む方、おられませんか?

上記は勿論、逆説で「悪しき、負の生活習慣」である。

永い人生の中で染み付いた「生活習慣」……これを契機に病気に変ずる前に除去したいと考えている私めである。
Posted by 古葉茶庵 at 10:46
Comments(0)
2009年08月24日
「……にも拘らず……」???
昨日は、09ベルリン世界陸上の最終日、女子マラソンで尾崎選手は期待通り以上の銀メダル(日本の初メダル)だったが赤羽選手は涙の31位だった。


一方、女子バレーワールドグランプリではファイナルに残った(6チーム)が1勝-4敗の6位で終わった。

そして……今日、1点差の好ゲームで「中京大中京」が甲子園で笑顔と涙の優勝を飾った。


勝者あれば敗者がある。スポーツの世界のみならず人生においても幾度となく経験する甘い酒と苦い薬か。
ドイツには「にもかかわらず笑い」という言葉があるそうだ。
「苦しい、厳しい、怒りたい、泣きたい、嫌だ……にも拘らず笑うことが大切だ」というのである。
苦しいときや辛いときこそ「にも拘らず」笑ってみようではありませんか。
やすらかな夜


孫娘(中1)が作った手縫いのポシェット(?)です。

Posted by 古葉茶庵 at 16:26
Comments(3)
2009年08月22日
決断力!!
衆院選まであと一週間、夏の甲子園準々決勝真っ只中、九州、沖縄勢は隣町、宮崎都城商校一校を残すのみとなってしまった。
ここまで来るとどの試合も好試合で目が離せない。監督、選手の随所に出現する「決断力」が試合の明暗を分かつといっても過言ではない。
平凡な人生でも、永い人生と言わないまでも、一日の中にも大なり小なり「決断力」を要する場面は常にある。この決断力について、将棋七冠を達成した「羽生善治名人」は、以下の五箇条を「勝利の掟」としている。
① 直感力:長考が正しいとは限らない。経験を基に直感を最優先する。
② 大局観:先入観にとらわれず、広い視野で物事を判断する。
③ 見切り力:必要かどうか分からないものは思い切って捨てる。
④ 忘却力:失敗したら原因を反省するが、その後は切り捨てる。(過去にとらわれない)
⑤ 裏切らない:やれることを全てやったという自信があれば胸を張って決断する。
気付いたときにそのことを成し遂げることが最高のチャンス……<ここぞ>という場面でしっかり決断できる心を育みたいものだ。
この暑い中「みかん」がたわわに実り確実な秋の到来を報せている。香りが届けられないのが残念……。

Posted by 古葉茶庵 at 10:56
Comments(0)
2009年08月20日
「ヘコンデイル」方へ~
人間いつでも調子良い時ばかりではない。たまには「ヘコム」こともある。


そんな「ヘコンデイル」人を褒め、癒すサイトがある。


大分合同新聞社グループのネットベンチャー「デジタルバンク」が、「大人へのクリスマスプレゼントに」と、平成20年12月24日に開設した「ほめられサロン」というサイトである。
サイトの画面に名前(ニックネーム可)、性別、職種を入力、最後に「ほめられたいですか?」に「はい」をクリックするとドラムのビート音と大小のハートマークとともに約50種類の「褒め言葉」が矢継ぎ早に飛び出してくる。
一日に11万件ものアクセスがあるほどの超人気だという。
今、「ヘコンデイル」方、騙されたと思って一度アクセスしてみては……。人間関係が希薄になっている昨今だからこそ自分でも進んでプラスの言葉を発信してください。
Posted by 古葉茶庵 at 10:44
Comments(0)
2009年08月19日
人間ナビ???
盆休みは終わったが酷暑はまだまだ続きそうだ。

今年の盆休み、ETC料金割引で例年にない高速道での大渋滞、大事故が発生、車中泊なんてのもあり、車中泊グッズなるものが売れているようだ。

ところで、長距離旅行のドライバーと言わないまでも、ドライバーにとって同乗者の態度、言行でドライブそのものが楽しかったり、苦痛になったりすることはいうまでもない。

インターネット調査会社マクロミルが、「ドライバーが嫌な想いをした同乗者の行動」について調査した。上位を占めたのは……
1 渋滞で機嫌が悪くなる。
2 車内を汚す。
3 運転の仕方を指図される。
4 運転手を残して寝る。 ……である。
私が一番嫌な思いをするのは「3」である。ドライバーにはそれぞれのポリシー、マナー、プロセス……etcがあり、それが嫌なら自分で運転する、または乗らなければよいのである。

そして、もう一つ付け加えさせていただけば……。
「右に行け」、「左に行け」……の無責任な「人間ナビ」はやめて欲しい。(ドライバーに聞かれたときは別である。)
喜ばれる行動もある。それは……。
1 食べ物や飲み物を渡す。
2 話しかけてくれる。
3 運転の疲れを気遣う。 ……である。
お互いの思いやりがドライブを快適なものにする。


Posted by 古葉茶庵 at 11:41
Comments(0)
2009年08月18日
もう黙ってはいられない!!!
高校野球も順調に経過、毎日の熱戦に暑さも忘れんばかりである。(……といっても暑い

<また負けた もう黙っては いられない>……ほかならぬジャイアンツのことである。

ここにきて足踏み……というより後退気味である。野手の失策、投手が踏みとどまれない。その原因はいろいろあるであろうが個人攻撃はしたくない。(なんと優しき言葉)

今年は前半の充実した試合振りに次の三つを大いに期待した。
一つ 原監督の言う「リーグ優勝」
二つ 今年こそ真の日本一「日本シリーズ優勝」
三つ 対中日の「完全勝利」 ……である。
特に三つ目の「対中日完全勝利」
思い出せば年頭、原監督がWBC日本代表の監督を任され12球団すべてのチームから選手選出をはかり必勝を期した際、中日のみが選手を派出しなかった。(本人が断った)
このような身勝手が許されていいものか……喝


上記三つが成就されなければ、ジャイアンツの存在意義もないのだ


先日孫が畑で見つけ大騒ぎして「じいちゃん写真に撮れ」と持ち帰った。一つのヘタに3本のナス、これぞ3ナス(三つの成す、ダブルVサイン)原監督に贈りたい。


Posted by 古葉茶庵 at 12:05
Comments(0)
2009年08月14日
熱冷めやらず???
週始めから宮崎の孫二人(男の子)がやってきた。近くに居る孫二人(男の子)もやってきた。一日中熱くなっている。私もこの歳、少々の理論武装はしている心算だったが、小生意気な孫達に口では叶わない。


ならば……と、手を挙げようとすると「孫に対して暴力を振るうのか、暴力反対」と罵られる。猛暑の中カリカリと熱く毎日が戦争状態である。何処まで続くぬかるみぞ

そんな中、熟年夫婦(


歌手山本譲二が夫婦仲を聞かれて……。

「治りかけのインフルエンザ

その心は……
「熱(情熱)は冷めたが 咳(籍)が抜けない

……けだし名文句……か。
Posted by 古葉茶庵 at 09:51
Comments(2)
2009年08月10日
「しょうせき」???
天候不順の日が続く



そんな中、昨日長崎原爆犠牲者慰霊祈念式典の首相挨拶で麻生さん、またまた漢字の誤読をやってしまった。

……「一命をとりとめた方も、癒すことのできない傷跡を残すこととなられました」……の<傷跡(きずあと)>を「しょうせき」と発音、誤読してしまった。


党最悪の状況での衆院選を前に、またまたの<オウンゴール>の失態である。

私などどこかで挨拶するとなると、何度も原稿を書き直し、読み返すが首相ともなると人の書いた原稿をただ読むだけなのか、飛行機の中で読む暇ないの、それとも本当のお馬鹿さん

市関係者の「被爆者や被爆地について根本的に理解しているのか疑問に感じる」……と言われても仕方ないだろう。衆院選の結果が見えてきたようにも感じるが……。


Posted by 古葉茶庵 at 11:01
Comments(1)
2009年08月09日
飲んで、語ってお勉強???
昨日は曇りから雨の日、待ちに待った市民大学夏期講座「学長と行く大慈寺とローカル線の旅」
先ずは大慈寺本堂に集合、大慈寺は歴史的にも由緒正しき古刹、位高き臨済宗寺院である。


石田住職によれば、「暑いのも寒いのもご馳走、すべて味合うのが命」……ときおり涼風がとおり過ぎてゆく。
学長(鹿大 原口教授)講話は「志布志と糸満」と題し沖縄糸満に伝わる民話<白銀(しろがね)堂物語>を興味深く伺う。
引き続き石田住職の講義と座禅
住職によると「人の目的は死んでゆくこと」……だからこそ今日一日が大切と説かれる。
また、「照顧脚下(しょうこきゃっか)」……足元を疎かにしてはならない。先ずは履物を揃える心から始めようといわれる。実は先日、孫達に靴を揃えなさいと文句を言ったばかり。……文句を言う前に自分で揃えようと思う。
座禅は、<数息観>……「ひと~つ」、「ふた~つ」と数を数え『体と呼吸と心を整える』15分間の暑さを忘れる修養を味合う。

大慈寺を後にローカル線の旅


約20分海沿いの線路に揺られ宮崎県串間駅着、アクティブセンターで<アップルシスターズ(原口先生は串間キャンディーズと命名

60年代フォークに懐かしく酔いしれる。


最後というか本日のメーンイベント……ビアガーデンで懇話会

大いに飲んで(飲みすぎ



Posted by 古葉茶庵 at 11:49
Comments(2)
2009年08月07日
「超超らくメタボ革命」???
天気不安定、蒸し暑い日が続いている昨日今日である。
ところで……一昨日の「NHKためしてガッテン

健康のための運動法で、6月放送分の「超らくジョギング革命」が大反響を呼んでいるという。見てない方のために、この運動法は……「スロージョギング」といい、無理なく、隣の人と話をしながらゆっくり走る運動法である。
しかし、体重が重かったり、高齢で膝や腰に負担の掛らない走り方はないかとの質問が多数寄せられた。そこで……足腰への負担を大幅に減少させる方法とは……。
マラソンのトップレベルの選手がやっていて、足への負担を30%減少させる走り方は……。
● 歩幅を小さく
● 音を小さく ゆっくり走ることだという。

それにしても……この暑さ、走ると聞いただけでも汗が飛び出してくる

ありました。走らなくても驚きの効果……。
福岡市役所ではメタボ&メタボ予備群35人が8週間この運動に取り組み、平均で体重2.5Kg、ウエスト4.9cm、内臓脂肪18%減少という効果。
同じく高齢者サークルでは、「杖が要らなくなった」、「腰痛がよくなった」、「骨が丈夫になった」などの健康への効果があり、疲れずに長く続けられる運動であることが分かった。
……その運動とは……「スローステップ運動」
踏み台を上り下りするだけという超手軽な運動法である。
いいものを見つけた。


……そこで昨日は朝から一日掛けて踏み台(ステップ台)の作成に精出した。

スローステップ運動のポイントは……。
1 台の高さは20cm程度
2 1分間に80回の足を動かすテンポがお勧め。(3秒間に1回上がって下りる)
3 1回10分、一日2~3回行う。
4 踏み出す足は交互に(左足から上がった次は右足から上がる)
5 台の上では両足が伸びきるように。
消費カロリーはウオーキング、スロージョギングより劣るが、カロリー消費効果は大きくダイエット効果が期待できる。
さぁ~、早速今日からやりまっせ~


Posted by 古葉茶庵 at 11:15
Comments(2)
2009年08月04日
五言絶句「原爆少女」
前日の後編……「魔女の一撃」に抗しきれず2日間、石の地蔵さんでベッドに横たわっていた。運が悪いとはこんなことを言うのか、夏風邪まで取り込んでしまった。
……<唖然・呆然>
新型を取り込める歳ではないし……しかし、頭が痛い、喉が痛い……動けるのを待って受診した。点滴のあとお決まりの飲み薬を頂いた。
常備薬(ハイコレステロール)に加え、腰痛、風邪薬を合わせて食後に9個の錠剤と一包の薬を飲むという薬漬けになってしまった。
……<愕然>
……閑話休題……
昨夏、小六の孫を伴い幾度目かの広島平和公園を訪れた。幼女の時に被爆、中1のとき原爆症で亡くなった「佐々木禎子さん」の<原爆少女の像>で何千万羽の千羽鶴に出会った。


大分宇佐市の平池南桑の作で「原爆少女の像」という漢詩・五言絶句があるので紹介したい。(「一海知義著作集」9巻に収められている)
「閃光嫩葉灼 (閃光嫩葉(どんよう)を灼(や)く)
紅涙墟中満 (紅涙(こうるい)墟中(きょちゅう)に満(み)つ)
白塔千羽鶴 (白塔千羽の鶴)
長鳴落爆空」 (長鳴(ちょうめい)す落爆の空)
(広島の空にきらめいた閃光が芽を出したばかりの若葉(あわせて乙女達を意味する)を焼き尽くし、血涙が廃墟に満ちた。
今、記念像の千羽鶴は原爆投下の空に長く尾を引いて鳴き舞い立つようだ。)
この日のことを忘れないことが私たちに残された最低の「責任」であると、つくづく思う

新型を取り込める歳ではないし……しかし、頭が痛い、喉が痛い……動けるのを待って受診した。点滴のあとお決まりの飲み薬を頂いた。
常備薬(ハイコレステロール)に加え、腰痛、風邪薬を合わせて食後に9個の錠剤と一包の薬を飲むという薬漬けになってしまった。

……閑話休題……
昨夏、小六の孫を伴い幾度目かの広島平和公園を訪れた。幼女の時に被爆、中1のとき原爆症で亡くなった「佐々木禎子さん」の<原爆少女の像>で何千万羽の千羽鶴に出会った。



大分宇佐市の平池南桑の作で「原爆少女の像」という漢詩・五言絶句があるので紹介したい。(「一海知義著作集」9巻に収められている)
「閃光嫩葉灼 (閃光嫩葉(どんよう)を灼(や)く)
紅涙墟中満 (紅涙(こうるい)墟中(きょちゅう)に満(み)つ)
白塔千羽鶴 (白塔千羽の鶴)
長鳴落爆空」 (長鳴(ちょうめい)す落爆の空)
(広島の空にきらめいた閃光が芽を出したばかりの若葉(あわせて乙女達を意味する)を焼き尽くし、血涙が廃墟に満ちた。
今、記念像の千羽鶴は原爆投下の空に長く尾を引いて鳴き舞い立つようだ。)
この日のことを忘れないことが私たちに残された最低の「責任」であると、つくづく思う

Posted by 古葉茶庵 at 10:05
Comments(0)
2009年08月03日
「一本の鉛筆」???
今日はもう8月3日、8月は広島、長崎の原爆忌、終戦記念日等多くの人にとって「命」

被爆、終戦の日から64年、間もなくその日がやってくる。34年前に歌手「美空ひばり」が第1回広島平和音楽祭で唄った歌がある。「一本の鉛筆」(松山善三作詞、佐藤勝作曲)である。


核廃絶に言及した米オバマ大統領は演説で「私の中に埋もれていた何かを呼び覚ました。」と言った。 何か……とは、生き延びた者の発信する「責任」である。……と。
歌はさらに続く、


また、今年の8月は衆院選挙がある。これもよく考えて「責任」を果たしたいものである。

公示日を迎えれば、蝉たちと共に「ミーン、ミーン」が「民意、民意」と聞こえ、選挙が終われば最後の蝉の声が「オーシツクツク」が「惜しい、つくずく」とか、「カタカタ」が「勝った、勝った」と聞こえるだろう。
Posted by 古葉茶庵 at 11:51
Comments(0)
2009年08月02日
「魔女の一撃」???
久々の投稿である。週末ごとに盛大に花火が飛び交っている今日この頃、私は一人安静を強いられている。
……「魔女の一撃」に見舞われたからである。
ドイツでは、「ギックリ腰」のことを「魔女の一撃」と言うそうだ。それは10日ほど前だった。ベンチを作ろうと電気カンナをかけているとき急に襲ってきた。
ゴキッ!! という感覚と音、腰部の激痛で突然動けなくなってしまった。……

そもそもフェミニストの私である。ましてや悪魔と契約を結んだ女性に逆らうべきもない。咳もできないベッドの中で考える。魔女さんに何をしたというのだ。

先日、使えなくなった竹箒を燃して魔女の脚を奪ったのだろうか


今、オーバーエイジであるだけで同じシルバーの魔女さんを省みなかったことと声かけをしなかったことを猛烈に反省しています。お許しください。

カミさんがもらってきたトマト、長いトマト、黄色のトマト……これも魔女さんからの贈り物でしょうか。

Posted by 古葉茶庵 at 09:35
Comments(0)