スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2013年01月23日

スバル???


 天空に輝く星々の名前はカッコイイ。グッオリオン、スバル、スピカ、アンドロメダetc…。流れ星 

 スバルは私のカラオケ18番である。(関係ないか…困ったな

 スバルは片仮名で書くと外来語のようだが、実は日本語だ。漢字では「」と書く。

 遠い古、平安時代の随筆「枕草子」に<星は、すばる、彦星、夕づつ>と出てくる。谷村新司さんよりずっと昔、清少納言さんも星が好きだったようだ。ビックリ

 ちなみに、「夕(ゆう)づつ」とは、宵の明星(金星)のことだそうだ。キラキラ「昴」は、「統(す)べる」から転じ、一つにまとまる、統一するという意味だそうだ。はっ

 ……だから…歌の文句にあるように<音符目を閉じて何も見えず~音符>…なのか。(自分でも意味分からんげんなり


 小四孫が、陶芸教室に来て私の邪魔をしながら作った「イカとコーヒーカップ

  

Posted by 古葉茶庵 at 13:52 Comments(0)
 
2013年01月21日

「てげてげ」???


 私は年賀状に「好きな鹿児島弁は”てげてげ”」と書いた。ラヴ

 100%の力を出し切らず、常に70%を意識し、無理して頑張らない”てげてげ”である。グッ

 先日、麻生光子さんのエッセイを読んでいたら、「人間いい加減がいい」と書いてあった。それは「ちゃらんぽらん」のいい加減ではなく、丁度いい、いい加減だと言う。ハートゲンコツ

 「上を向いたり、下を見たり、大切なことというのは案外上より下に落ちているような気がする。」…と書いてある。<そうかも知れない肯く

 
 今年度最後の陶芸本焼きの窯出しをした。私のてげてげ陶芸作品を紹介する。てげてげが意外と良かったり、やっぱりてげてげは駄目かと思ったり、陶芸は窯から出さないと何が出てくるか分からない。げんなり













   

Posted by 古葉茶庵 at 13:22 Comments(0)
 
2013年01月02日

初夢


 今日は1月2日、初夢を見る日。夢の中身は「1富士2鷹3なすび」と言われる。ラヴ

 金子みすずさんは、詩「夢売り」でこう言っています。日の出

 〝年のはじめに 夢売りは、よい初夢を 売りにくる。
  たからの船に 山のよう、よい初夢を 積んでくる。

  そしてやさしい 夢売るは、 夢の買えない、うら町の、さびしい子等の ところへも
  
  年老いて 夢を諦めた お年寄りにも(私の創作)
  だまって夢を おいてゆく。〟

 皆さんにいい夢を!!
プレゼント  

Posted by 古葉茶庵 at 13:59 Comments(1)
 
< 2013年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ