スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年12月08日
秋祭り
昨日の朝は今年一番の厳しい冷え込み(ブルブル)震え止まらず。路地植えの「野ボタン」、「皇帝ひまわり」が霜に見舞われダウン、水草の甕は薄氷が張って見るからに寒そう!
参った
寒さに弱い私なのである。エアコン暖房に弱い(喉が痛いという)カミさん、早速ストーブの準備に大童
本日は我が田舎の秋祭り、
「ふるさとまつり」。
今年は「アカペラ甲子園」と「ダンス甲子園」、地産地消、土地の美味しいものを腹いっぺえ食べようと市長は呼びかける。


朝寒かったお陰か、日中は雲ひとつない上天気
、風もなし絶好のお祭り日和、アドバルーンも気持ちよさそう。

会場は、うどん、そば、ラーメン、うなぎに焼き鳥テント屋台は煙とともにいい匂い。

メインステージでは、太鼓集団に続き、「アカペラ甲子園」が始まり8チームの競演、審査の間ゲストの「THE SONGBIRD」のゴスペルを楽しむ。

午後から祭りのメーンエベント「ダンス甲子園」、孫達三人が3チームに出演、寒さ凌ぎにビールと焼き鳥
を片手に応援する。
13チームの出演、最初は長女孫が5番目に登場、チーム「ティーズ・ボンボン」曲目「年がら年中」、小学2年から6年の女子。 2位の優秀賞に輝く。

8番目に長男、次男孫の「チーム有明どっこいしょ」曲目「歓祭」、子供とお父さん達の男祭り、仕事が忙しくて練習に出られなかった孫達のお父さんは旗振りを頑張った。惜しくも入賞を逃す。

就学前の子供たちを中心に皆が応援の「まゆげ猫」

審査の間、ダンスゲスト「山田組」(鹿児島市のダンス教室)の演技

天候不順の中の上天気の一日、沢山の人と沢山の出会いもあり楽しい一日となった。

参った


本日は我が田舎の秋祭り、





朝寒かったお陰か、日中は雲ひとつない上天気



会場は、うどん、そば、ラーメン、うなぎに焼き鳥テント屋台は煙とともにいい匂い。



メインステージでは、太鼓集団に続き、「アカペラ甲子園」が始まり8チームの競演、審査の間ゲストの「THE SONGBIRD」のゴスペルを楽しむ。


午後から祭りのメーンエベント「ダンス甲子園」、孫達三人が3チームに出演、寒さ凌ぎにビールと焼き鳥


13チームの出演、最初は長女孫が5番目に登場、チーム「ティーズ・ボンボン」曲目「年がら年中」、小学2年から6年の女子。 2位の優秀賞に輝く。


8番目に長男、次男孫の「チーム有明どっこいしょ」曲目「歓祭」、子供とお父さん達の男祭り、仕事が忙しくて練習に出られなかった孫達のお父さんは旗振りを頑張った。惜しくも入賞を逃す。


就学前の子供たちを中心に皆が応援の「まゆげ猫」

審査の間、ダンスゲスト「山田組」(鹿児島市のダンス教室)の演技

天候不順の中の上天気の一日、沢山の人と沢山の出会いもあり楽しい一日となった。

Posted by 古葉茶庵 at 10:21
Comments(0)