スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年12月02日

日本人の宗教観


 2008年の流行語大賞が発表された。
 「アラフォー口紅(アラウンド・フォーティー=40歳前後)」、 「グ~!グッ」 ……etc

 日本は平和である。平穏で今年も暮れそうだ。ありがたいことだ。ハートしかし、一端、目を世界に移せば争い、戦争が後を絶たない。うわーその大半が宗教上の争い、宗教戦争といえる。

 その点日本人は宗教心が薄いというかその心配はない。しかし、学校で宗教について教えないから青年達があやしげな新興宗教に惑わされるのだという意見も多い。キョロキョロ

 昭和女子大学長で「女性の品格」の著者「坂東眞理子」さんは、次のように述べられている。まったく同感である。

 戦後の日本は政教分離を基本とし、信教の自由が認められている。そのためか多くの日本人が宗教について、「無宗教です。」、「宗教は信じてない。」、「家は○○ですが私は別に……。」などと言葉を濁(にご)す。

 何も信じているわけではないが、「悪いことをすれば罰(ばち)が当たる。」、「怠けているとお天道様(おてんとうさま)にすまない。」などという。

 また、「人生は自分の思うようにならないが、努力していれば誰かが見ていてくれる。」……とぼんやり信じている。

 
 元旦に神社に参り、お彼岸に墓参りをし、花祭りに甘茶を頂き、お盆に迎え火送り火をたき、結婚式は教会で挙げる。……誰も不思議に思っていない。

 宗教的にまったくいい加減な日本人である。ガーン

 しかし、その時々に無限の命に想いをはせ、何か人知を超えた偉大なものに頭(こうべ)をたれ、加護を願い、欲望を抑制し、謙虚に日々を送る。……この意味では日本人は極めて宗教的である。
 

 こんな日本人の気持ち、生活習慣を大切にしたいものだと思う。ハート  

Posted by 古葉茶庵 at 10:31 Comments(0)
 
< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ