スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年12月03日

寅さんを偲ぶ

 今年は、フーテンの寅こと「渥美清」さんの13回忌、映画「男はつらいよ」の誕生40周年に当たる。

 皆さん知ってのとおり芸名「渥美清」さんは、役名「車寅次郎」、本名「田所康雄」に加え、趣味の俳句の俳号「風天」の四つの名前を持っている。ひょえー

 <お遍路が 一列に行く 虹の中>(風天)……渥美さんというより寅さんの句である。

 渥美さんが演じ続けた「車寅次郎」 ……稼業テキ屋、一年中素足にサンダル、胴長短足、下駄顔、一重まぶた。



 歯切れが良く、声が良く、アドリブの凄いあの啖呵売(たんかばい=巧みな話術で客を楽しませて商品を売る販売法)は、映画の寅さん以前からやっていたというより、渥美さんの啖呵売が面白くて寅さんが生まれたという。肯く

 映画の前1968(昭和43)年~69年まで、フジテレビドラマ「男はつらいよ」があり、その最終回で<ハブに噛まれて寅さんが死ぬ>というストーリーに抗議が殺到し松竹が映画化した。

 毎回、マドンナ(大物相手女優)が入れ替わる「男はつらいよ」は国民的映画として、お盆と正月、年2回のイベントだった。

 1969年第1作の劇場公開以来、1996年まで全48作が製作された。1996年正月映画「男はつらいよ・寅次郎紅の花」が最後の作品となる。

 生前、決してプライベートを見せなかったことで有名な渥美さん、「男はつらいよ」がシリーズ化されてから「寅さんのイメージが壊れる」と他の映画には出ないようにした。

 どれほど魅力的な男だったか。女性からも男性からも、老若男女皆から好かれラヴ、人にやさしさをもって笑いと元気を呉れた。

 今日にでも、そのあたりの道端で「ヨオッ!!」と声をかける寅さんに出会えそうである。ハート

   

Posted by 古葉茶庵 at 11:08 Comments(0)
 
< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ