スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年12月27日

正月準備

 昔は居候(いそうろう)のことを、なぞなぞ風に「十階の身の上」と言ったらしい。即ち、二階に世話になっている厄介(八階)人……足して十階という。アウチ

 居候、別名掛人(かかりうど)とも言う。<居候 二杯目を そっと出し>の川柳をよく聞くが、江戸川柳<掛人 小さな声で 子を叱り>とか<居候 ある夜の夢に 5杯食い>などと揶揄(やゆ)されている。にっこり

 年末年始、我が家にも遠慮なし、傍若無人の短期居候がやってくる。闘い大好きのチビギャング、元気印の孫達である。爆発ぎゃー

 昨夜は、いつ帰ってくればいいか、餅はいつ搗くのかの電話電話

 カミさんと相談して障子の張替えは延期し穴ふさぎに変更した。世間がよく見えるように、将来展望が開けるようにいつも穴を開けて帰ってくれる。ひょえー

 小六長女孫は冬休みに入り、昨日はピザ作りの調理講習に参加、正月用のリースを作って帰ってきた。ラヴ






 大晦日までの残日数と残りの作業をにらめっこの昨日今日である。キョロキョロ  

Posted by 古葉茶庵 at 13:31 Comments(0)
 
< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ