スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年11月12日
ついにやってきた「振り込め詐欺」???
先日の朝、はがきを手に持った母があわててやってきた。
何かと見ると…… 「生活保全確認通知書」 ……とある。

送付元は「消費者生活支援センター」と東京の住所もしっかり書いてある。消費者の味方というか……そんな安心な気持ちにさせる送り主である。
内容は……。
料金未払いもしくは契約不履行に対する訴状通知とある。連絡ない場合は判決が下り給料や財産の差し押さえをするという。
おまけに、赤字印刷で「個人情報を悪用した業者の手口も見られるので早急に連絡せよ。」とある。

また、アンダーラインで<必ずご本人様からのご連絡を>と念押しがしてある。
カミさんは、 「本人に身に覚えがないのだから、その手のものは無視しなさい。」という。無視できない私は早速電話した。
「本人老齢で私は代理のものだが、どんな品物を、いくら未払いか。」と問い詰めたところ、「後ほど調査して1時間後に電話する。」とあっさり電話を切られた。
その後、数日たつが未だに返事がない。間違いなく「振り込め詐欺」か。
……<唖然・呆然>
人に聴けば、多くの人が同じようなはがきが届いたという。受取人は大抵一人住まいの高齢の女性である。
貧乏人と知っているのか、私のところには……はがきすら来ない。
……<愕然>
何かと見ると…… 「生活保全確認通知書」 ……とある。

送付元は「消費者生活支援センター」と東京の住所もしっかり書いてある。消費者の味方というか……そんな安心な気持ちにさせる送り主である。

内容は……。
料金未払いもしくは契約不履行に対する訴状通知とある。連絡ない場合は判決が下り給料や財産の差し押さえをするという。
おまけに、赤字印刷で「個人情報を悪用した業者の手口も見られるので早急に連絡せよ。」とある。


また、アンダーラインで<必ずご本人様からのご連絡を>と念押しがしてある。
カミさんは、 「本人に身に覚えがないのだから、その手のものは無視しなさい。」という。無視できない私は早速電話した。


その後、数日たつが未だに返事がない。間違いなく「振り込め詐欺」か。

人に聴けば、多くの人が同じようなはがきが届いたという。受取人は大抵一人住まいの高齢の女性である。
貧乏人と知っているのか、私のところには……はがきすら来ない。

Posted by 古葉茶庵 at 10:12
Comments(0)