スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2007年09月08日
重陽の節供


心を燃え立たせた夏は終わった。炎天の下で展開された涙と汗のドラマ……。
過ぎ行く時間のせつなさにふと気付く、あの情熱はなんだったんだろう……と。

吹く風に日一日と秋の気配を感じる今日この頃、陰暦9月9日は5節供(せっく)の最後「重陽の節供」である。

中国陰陽思想では、陽の数(奇数)の日を好日とし、一番大きな陽数9が重なる9月9日を「重陽の節供」として、陽の極が二つ重なることから大変めでたい日とされた。
この日は、邪気を払い、長命を願って菊の花を飾り、酒を酌み交わし、年の最初の収穫祭ともして祝ったという。
ちなみに、「5節供」とは……
人日(じんじつ) 1月7日 …… 七日雑炊
上巳(じょうし) 3月3日 …… 女の子の節供
端午(たんご) 5月5日 …… 男の節供
七夕(たなばた) 7月7日 …… 七夕祭り
重陽(ちょうよう) 9月9日 …… 収穫祭
昨日、菊の花の変わりに、ガジュマル、ヒイラギ、黄金カズラの山野草を石に寄せ植えした。
夜は、慣例に倣い
<焼酎で祝杯を上げることにしよう。>
Posted by 古葉茶庵 at 11:31
Comments(0)
2007年09月08日
カリスマブロガー Ⅱ

当方の奥方は、私のブログ書き込みを見て、 「クドイ! あなたの文章はくどいわぁ~」

「くどいのは武田鉄矢どろう。」と言いながら……「ケッ! 電話のメールも満足に書けないくせにっ!」……と頭にくる。


ブログを始めてから、新聞、読物……何を読んでも、移り行く景色何を見ても……ブログのネタ探しをしている自分に気付く。

書き込みをするからには、読んでいただく人に思わずプッと笑えるような、楽しいメッセージを送りたい。
「何が、どうした。」の主語と述語だけの時事ニュースは書きたくない。
推敲を重ねた(?)書き込みを、たった一言「くどい」の一語で片付けられると……
1000ピースからなる<ジグソーパズル>を完成直前にひっくり返された

前回書き込み後の「阿久悠 作詞家憲法」は見つからないが、「良い文章を書くには……」の小文を見つけたので、参考までに掲載する。
1 本をたくさん読む。
2 常にメモする習慣をつける。
3 感動する気持ちを忘れない。
4 いい言葉を話すようにする。(私にとって最困難事)
ブロガーの皆さん! 参考になるでしょうか……。
Posted by 古葉茶庵 at 09:40
Comments(3)