スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2007年09月10日

男(老い)の品格???

 

 昨日の海の幸に続き、本日は山の幸の到来物があった。 日中の暑さはまだまだだが、秋近しを目にも風にも感じる昨日、今日である。ハート
 
 洋ランの女王「カトレア」が3年ぶりに花開き、その華やかさはリッチな気分にしてくれる。
 カトレアの華やかさ、美しさは花の品格を感じる。!!

 ……そこで……
 まだまだ、俺は若い(……と思っておられる)貴方に提言したい!(我を含めて)……或る記事にあった。

 老いの品格5か条

 第1条 健康であること。
 第2条 脳を鍛えること。
 第3条 感動すること。
 第4条 奢(おご)らぬこと。
 第5条 おしゃれ感覚を持つこと。(私は青春することと思っている。)

 
 お互いに頑張りましょう! パチパチ 
 

 次は、肉体年齢に対する社会的年齢の話です。  現代人は、ストレスにさらされ、成熟度が年齢に追いつけず、肉体年齢のみを重ねているというものである。

 そこで、社会的年齢=肉体年齢×7÷10 …… だという。
 即ち

 20歳*7/10=14歳 …… ガキ
 30歳*7/10=21歳 …… 青二才
 50歳*7/10=35歳 …… これから盛り
 60歳*7/10=42歳 …… 働き盛り        …… だそうだ。 

やっぱり頑張なくっちゃ~。OK
 
 ちなみに、維新の偉業を成し遂げた元勲達の明治元年の年齢は次のとおりである。

 勝海舟:46歳  大隈重信:31歳  山県有朋:31歳  伊藤博文:28歳  坂本竜馬:34歳  高杉晋作:30歳  

Posted by 古葉茶庵 at 22:24 Comments(0)
 
< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ