スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2007年09月26日

中秋の名月



 今宵は中秋の名月……と書き込みたかった。しかし……昨夜はおはぎを作り待っていたのに……雲に邪魔され月は見られず。困ったな

今宵は一日遅れの十六夜(いざよい)の月である。 やっと雲間から顔を出した月、高く小さくなってしまった。

 土井晩翠「荒城の月」……秋の夕暮れはこれでなくっちゃ~。ハート
     ♪<天上影は変わらねど……栄枯は移る世の姿>♪
 
 安倍元総理はなおさらであろうか? <なんとしても……秋は胸に染み入る> 

 また昨日の中秋は、奇しくも鹿児島が生んだ明治の元勲「西郷隆盛」の命日、没後130年、生誕180年である。
 
 <物思わずいられようか!>焼酎

 先日来、延岡の旅で見付けた言葉を記して「中秋」を静かに、しんみり……祝いたい。

 ……泣いても 一日  ……怒っても 一日  ……悩んでも 一日
 どうせおんなじ一日なら  思いっきり笑って一日
 それがきっと…… 幸せへの一番の近道だからね! 

   

Posted by 古葉茶庵 at 20:07 Comments(0)
 
2007年09月26日

応援帰り旅(祝子川温泉)

  鹿児島への帰途は少々迂回して「祝子川(ほうりがわ)温泉 美人の湯」に行く。

 延岡からオリンピアロード(旭化成陸上長距離選手の遠走道路)を祝子川沿いに延々と登る。進むごとに道幅は狭くなり、くねくねと湾曲、右側は苔むした岩肌の絶壁、左側は巨岩巨石の転がる祝子川、至るところに幾条もの小さな滝、ビックリ

「落石注意」と「ランナー注意」(どこにもないよっ!)の標識、約1時間後、祝子川渓谷を過ぎ、やっとこさ目的地「美人の湯」に到着した。温泉
 
 

 

 露天風呂から眺める大崩山(おおくえやま)は、花崗岩の景観が雄大で中国桂林の如しである。!
 
 入浴中、福岡、大分、地元の人たちと四方山話に花が咲く。地元の人の話によると、この辺りは約50年前にやっと電気が通り、それまでは陸の孤島であったという。

 例年10月半ばには初雪を見るそうだが、流石に今年は暑いとのことである。

 

 風呂から出て、ラウンジで中秋を前に月なしのお祝い。ツブ餡のおはぎと産地野菜のオードブルを頂く。……素朴で美味でしたよ~。 ただ、クサツナのおひたしはマコトに苦かった~。  

Posted by 古葉茶庵 at 18:23 Comments(0)
 
< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ