スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年02月22日

初舞台???


 昨日は太陽燦燦晴れ、風なしの上天気、今日はその上気温も上がりマコチ幸せ気分一杯だ。ラヴ

 先週末20日(土)は生涯学習推進大会で講演を聴く



 講師は「宮本延春(まさはる)」さん(元教育再生会議有識者委員、元高校教諭)、演題は「オール1の落ちこぼれ、教師になる

 先生は小中学といじめが原因で学校嫌いとなり、中1年の成績はオール1、「九九」は2の段だけ、そして自分を諦めた……という。

 16歳で母を、18歳で父を失い天涯孤独の人生を歩む。23歳のときアインシュタインのビデオに衝撃を受け猛勉強、夜間高校から名大大学院まで研究に没頭、後に母校の数学教師を務める。ビックリ

 先生は人は成長するためには痛みや苦しみを通らなければ成長できない。これを成長痛といい、やらなければならない、しなければならないことを持っている人には成長痛があるという。ピカッ

 また、人は誰でも「こんな人になりたい」とイメージする人は心と体の元気な人である。そんな元気を子供に見せることが大人の責任である……と。


 21日(日)はグランドフィナーレ、日曜大工の展示(沢山の人に我が駄作のロッキングチェアーに座ってもらう。)、行事の手伝い、ステージでの初舞台(酒造り小唄)を経験、出演前の舞台裏で待つドキドキ感も楽しかった。爆発

 夜は「だいやめ講座」の反省会、ナンコで準優勝を飾り感動の焼酎1升を手にする。(後悔先に立たず……少々飲みすぎ)
  

Posted by 古葉茶庵 at 20:02 Comments(0)
 
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ