スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年09月30日

「しつけもよろしく……。」

 新聞川柳 <舌禍癖 僅か五日で 去ってゆく> 「言葉は身の文(あや)」という。言葉はその人の人柄や知性を表すものということだ。うわー

 また、 「言葉は心の使い」 ……心に思っていることは自然と言葉になって口から出てくる。肯く

 およそ政治家たるもの、ましてや閣僚の言葉は重さがあって大切であるはずだが、その言葉が随分軽率、乱暴に使われた。べー

 やっと手に入れた国交大臣の椅子を僅か5日で手放された中山成彬氏、その夫人は物腰柔らかく、上品で、やさしさに溢れた拉致問題担当相の「中山恭子さん」であることがなんとも理解できない。ひょえー

 この度も昨日、安倍、福田内閣に引き続き麻生内閣でも拉致問題担当の首相補佐官に任命された。その折に「ご主人のしつけもよろしく……。」……と言われたかどうか定かではない。……が。

 

 当の前国交相はその後も失言、放言、口撃は収まりそうにない。<口は禍(わざわい)のもと、舌は禍の根>……確かな事実の裏付けと吟味した言葉がなければ、「確信」も「独断偏見」としか映らない。肯く

 郷土の宮崎県(知事)もザンネ~ンなことだが、ご夫人もさぞかし冷や汗ものだろう。ビックリ汗

 ……ご同情この上なし……  


Posted by 古葉茶庵 at 11:21 Comments(1) 政治(国内)
 
2008年09月29日

雨の運動会

 昨日は市内各小学校の運動会、朝早く花火のドド~ンという音で目覚める。ところが一昨日と異なり寒ささえ感じる曇天の夜明けである。曇り

 孫達は、長女が小六で最後の運動会次男坊は小一で始めての小学校運動会

 小六孫は何年ぶりかの女性応援団長に立候補して白組応援団長に選ばれ、約1か月間居残りで練習を重ねてきた。汗ブー

 一方、小一次男坊は保育園時代からの得意競技「障害物競走」に燃えていた。ダッシュ

 朝から今にも落ちそうな雨空、先生、親達の心配をよそに子供達は急に寒くなった天候にも負けず大張り切りで奮闘雨GO旗

 



 10時過ぎから小雨の空は、子供達の楽しみ弁当時間に本格的に降りだしてきた。雨寿司ドーナツジュース

 グランドコンディションが悪く、障害物競走取りやめと聞いた小一孫はガックリしながら、全学年紅白対抗縦リレーに「命を掛けて走るハートと誓った。

 そして……練習時はいつも2番なのに、本当に1番でバトンをつなぎ大息をつきながら「やったでしょう」と自慢顔ムフッ

 白組応援団長の長女は成績発表で総合得点1点差で破れガックリ膝をついた。ガーン

 しかし、その後先生の「解散」の声に雨の中を一目散に教室に走り出す生徒に向かって「白組待ってください」と白組生徒を引きとめ「優勝旗は取れなかったが、みんなの気持ちが一つになって応援合戦では勝つことができ私は悔いはありません。

みんな協力してくれてありがとうございました。ラヴ
と深々と頭を下げ最後を締めくくった。


 運動会はあいにくの悪天候であったが、孫達に感動の一日だった。キラキラハート  


Posted by 古葉茶庵 at 12:21 Comments(4) 秋季運動会
 
2008年09月25日

昨日・今日……明日は?

 最近の「こげなこっがあいもしたビックリ」。明日はどうなるか?「ないも分かりもはんうわー……そんな昨日、今日の出来事。

 その1 「麻生新内閣発足」
 昨日の臨時国会で麻生さんが第12代、59人目の首相に指名され新内閣が発足する。

 問題は山積、荒波と暴風が前途に待ち構える。一国の首相となれば並大抵ではない。よく言えばよくやられます。
 分刻みの日常、国民1億2,600万人の生活と将来に関わる職務……考えただけでもぞっとする。ひょえー

 「新聞を開けば仕事のマイナス面ばかりが書いてあり、TVを見れば無能だと罵っている。」メディア視線にいじめられ、俺なら真剣に「へこむ」よな~。ガーン

 その2 「北の将軍様」

 韓国研究機関の所長が将軍様の健康状態に関し、「長くは持たないだろう。」、「南北統一が近づいている。」、「不正常で誤った政権、対話は役に立たない。」などと述べ、韓国の一部メディアから不適切発言との批判を浴びている。ハートブレイク

 このような情報が流れ飛ぶ事態こそ、この噂、本当なのかも……本当なら「拉致問題」の解決もそう遠くないと思われるのだが……。ハート

 その3 「巨人ミラクル12連勝」

 プロ野球巨人が1分けをはさみ32年目の12連勝。しかし、阪神もともに勝ちゲーム差は0のままひょえー、ミラクルか実力か、残り12ゲーム、間もなく結果が出る。

 その4 「我が家の入り口ビフォーアフター」

 何のことか昔の写真が出てきた。「日曜大工」に興味を持ち始めた頃、先ず庭の入り口に木製の門と郵便受けを作った。
 そのときの出来栄えのよさに感心し、現在のたたずまいのビフォーアフターを写真にとって見た。

 5年後の今、つるバラは立派以上に育ったが門のくたびれたこと……。げんなり

 ビフォー(5年前)

              DOWN

 アフター(現在)


   


Posted by 古葉茶庵 at 10:53 Comments(1)
 
2008年09月24日

「煮売屋」???

 昨日、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの監督(というより)元ジャイアンツ・世界のホームラン王(868本)王貞治監督(68歳・同年輩なので以後ワンちゃんと呼ばせてもらう。)が今季限りでプロ50年の勇退を表明した。爆発パチパチ

 同じく元ジャイアンツのエース桑田真澄選手(40歳)が茨城ゴールデンイーグルズ(萩本欽一監督)のもとで現役13年間の引退試合を行った。クラッカーパチパチ

 上方落語の「煮売屋」、今でいう居酒屋の場面に3種類の怪しい「名酒」が登場する。

 飲んで村を出る頃に醒める<むらさめ>

 庭を出る頃に醒める<にわさめ>
 飲んでる尻から醒める<じきさめ>……である。


 ワンちゃんと桑田を一くくりで論ずるわけには行かないが、二人とも過去を振り返り、口をそろえて、 「大好きな野球、心ときめく毎日で幸せだった。ラヴと言っている。

 お二人とも終始、野球に熱中、感動し、4番目の<さめず>という名の美酒であったことと思う。ハート

 私も何かに熱中、感動し<さめず>を飲みたいと思っているが、もう遅すぎるだろうか。うわー……<愕然>

 現場を去っても、今後とも健康に留意しながら、プロ野球のために頑張って欲しいお二人である。パチパチ  


 
2008年09月23日

庶民目線のセレブ???

 まず、言わせてくれ~っ!! 巨人怒涛の11連勝……MBCの野口拓ちゃんも大喜びだろう。

 閑話休題

 自民党総裁選が終わった。第22代自民党総裁に就任したのは麻生太郎氏である。



 その人物像を見ると「鹿児島」が関係しているではないか。……そこでblogで少しいじりたくなった。食事

 政界の名門出身である一方、庶民的な語り口で幅広い人気を集めている「麻生太郎」とは?
 「華麗なる一族」と言われる系譜の華やかさは政界でもずば抜けている。キラキラ

 明治の元勲、鹿児島出身の「大久保利通」を高祖父に持ち、祖父は「バカヤロー解散」で有名な吉田茂元首相、岳父は鈴木善幸元首相、実父も元衆院議員、妹は三笠宮寛仁親王妃である。

 

 まさに、「文句あっかぁ見下ろす」である。

 人なりは……会話したり、一緒に酒を飲んだりしなければ魅力が分からないという意味で「半径1.5mの男」と呼ばれている。

 口癖は「政治家は、義理と人情とやせ我慢」と言っているそうだ。

 現在の国会や懸案諸問題を考えると、火中のクリを拾うどころか、溶鉱炉に飛び込むようなものだと思うが……。


 さて、これからどのような手腕を発揮して「日本丸」を操船するか、見ものである。ただし、突然の投げ出し、責任放棄だけは勘弁して欲しいものだ。アウチ  


Posted by 古葉茶庵 at 10:03 Comments(0) 政治(国内)
 
2008年09月22日

「メークドラマ Ⅱ」???

 プロ野球「巨人軍」 ……余りの不甲斐なさにヤケ酒を連夜あおり焼酎、巨人ファンというのも恥ずかしく、ペナント開幕直後から巨人軍ネタを封印してきたうわー

 ところが、このところ超上げ潮ムードに、もう我慢が出来なくて一筆啓上したい。ラヴ

 4日前、セ・リーグ首位阪神との直接対決を迎えた3ゲーム差2位の巨人、この3連戦息詰まるような、伝統のゲームを展開して3連勝して、ついにゲーム差0、同率首位で並んだ。ハートブー

 しかも、1992年(平成4年)6月以来の10連勝のおまけ付き、しびれちゃったね~、最高ォ~、絶好調ォ~(あと何か言うことある)……って感じ。UPキラキラパチパチ

 

 この間、サプライズとアンビリーバブルの連続、去る7月8日、間に中日を挟み最大13ゲーム差の3位だったことがアンビリーバブルだ。ビックリ



 「メークドラマ」とは?……この和製英語、当時の巨人軍監督ミスタージャイアンツ「長嶋茂雄」の造語である。1996年(平成8年)、11.5ゲーム差をひっくり返しリーグ優勝を果たした。

 「虎の尾を掴んでみたら子猫だった。」 ……なんて、私はそんな強気は言いません。キョロキョロ明日から巨人は唯一負け越しの広島と4連戦、阪神は中日戦。

 広島、中日とも現在3位争いをしており、CS(クライマックスシリーズ)進出を狙って本気モード、残り巨人13ゲーム、阪神14ゲーム、一寸の予断も許されない。肯く

 これからの一戦一戦の積み重ね、長嶋ジャイアンツの上を行く原ジャイアンツのメークドラマ、新しい伝説作りを切に希(こいねが)うのみである。お願い

   


 
2008年09月20日

右利きの左

 先日、孫から鉛筆削りを頼まれた。孫達は鉛筆を削るのは電動シャープナーを使うので肥後守(工作用ナイフ)は使えない。うわー

 肥後守で鉛筆を削るとき、肥後守の背に左手親指の腹をあて、刃物を前方に押し出すのも、鉛筆をぐるぐる回したり、繰り出しているのもすべて左手の指たちだ。グッ

 右手は? 肥後守を握っていただけ……そうなんだ鉛筆をきれいに削ったのは右でなく左手なんだ。左手は右手よりも活躍している。ラヴ

 本日、「日曜大工講座」……板を鋸(のこぎり)で挽(ひ)くとき、鋸の柄を両手でしっかり握り締めて挽くと、板は必ずと言っていいほど曲がって切れる。アウチ

 板をまっすぐ挽きたいなら鋸の柄は右手だけで握って挽く。左手は? 掌で鋸の柄を板に押し付けるに留めると板はスパッとまっすぐに切れる。肯く

 両手に別々の仕事をさせると良いという。そうして考えてみると、楽器演奏も、弓の操作もすべて大事な作業は左手が主役といえる。肯く

 かって日本人は器用だといわれてきたが、器用な手は言い換えれば両手がうまく連動して働く手だ。

 正確に動くパワフルな右手と、意のままに働いてくれるセンスのいい左手の組み合わせが器用な日本人の手を再び取り戻せるという。パチパチ
   


Posted by 古葉茶庵 at 17:43 Comments(0)
 
2008年09月19日

長生きと年齢???

 台風一過、さわやかな朝を迎えた。これからの進路が心配だが……。

 「男性長寿世界一」 ……宮崎県都城市の「田鍋友時」さんは9月18日に113歳の誕生日を迎えられた。「ますますのご健康と長寿を」お祝いしたい。パチパチ

 子供8人、孫25人、ひ孫52人、玄孫(やしゃご)6人だそうだ。田鍋さんは「健康のため、お酒、タバコはいかん」と長生きのアドバイス。少々耳が痛い。うわー

 <人生70、古来稀(まれ)なり>……と唐の詩人杜甫が詠じたから70歳を「古稀」という。当時はまさに稀だった。ご本人は58歳で亡くなっている。

 今、日本の70歳以上の人口は、2,017万人(9月15日推計)、初めて2千万人を突破し総人口の15.8%とてもじゃないが稀ではないビックリ……<唖然・呆然>

 同じく中国の詩人「沙孟海」が友人の80歳の祝いに贈った詩
 <百歳は古来稀なり、90は奇とするに足る無し、80は大いに為(な)すべし、70は得ること多し>……と。まさに今

 そこで百歳を古稀とすれば、これまでの古稀は7掛けとなる。これで換算すると90歳は以前の63歳、80歳は56歳、70歳は49歳に相当すると考えるべきか。肯く

 以後、年齢を7掛けで換算し、「年だから」という言葉を禁句とする。 ちなみに当世の古稀百歳以上の日本人は36,276人(9月1日現在)、10年前の3.5倍だという  


Posted by 古葉茶庵 at 09:35 Comments(0)
 
2008年09月18日

台風待ち???

 「台風待ち」 ……なんておかしなタイトルになってしまった。
 午前中、大雨の中びしょ濡れになって山野草、植木の片付けなど台風準備をした。雷雨

 午後2時、雨も風も小休止か、なんだか午前中のバタバタが馬鹿らしかったような気がしている。今、TVで聞けば九州南部は今夜遅く台風通過などと言っている。曇り

 現役時、よく思ったのは不思議と台風は土、日の夜間にやってくる。仕事中のウイークデイ、昼間には来ない。困った放蕩息子と同じだ。アウチ

 船乗り現役時代は、台風が来ると家にはいない。遥か遠くにある台風を接近と予測すれば船に乗って沖に出てゆくからだ。それも上天気の風一つ吹いていない波静かな海に出てゆく。

 「台風避泊」といい、広い湾内に錨を入れて台風の過ぎ去るのをやり過ごす。普通の錨泊(錨を入れて停泊すること)より錨鎖(錨をつなぐ鎖)を長く入れる。

 普通の錨泊時の錨鎖の長さは「3D+90m」、荒天(台風なんかで海が荒れているとき)時は「4D+145m」と標準の長さが決められている。(Dは水深)

 これを「3で困ると4でひよい」と覚え、錨を入れるときの計算式に用いていた。例えば水深30mの海域に投錨するとき、普通なら3*30+90=180m、荒天時は4*30+145=265mの長さで錨鎖を入れる。

 台風待ちでTVを見ながら現役時代を昨日のことのように思い出してしまった。  


Posted by 古葉茶庵 at 14:48 Comments(0)
 
2008年09月17日

「努力の日々」???

 台風がやってくる。今年は台風なしの年かと思っていたが……。蜂に刺されたのがいけなかったか。台風13号だという。やはり「13」は凶の数字か!?

 私の「努力の日々」に免じて、ついでにもう少し迷走して欲しい。 「努力の日々」とは……。!?

 その1
 昨夜、カミさんに誘われ久方ぶりにサウナに出かけた。「ヘルスメーターで努力の結果を見るか?」……と言ったら、「無駄な抵抗はやめなさい」と言われた。

 抵抗は数字で表すしかないと、しっかり汗を流し2時間の後、期待に胸ふくらませメーターに乗った。アウチ……<愕然>

 「やっぱり」……だった。うわー


 その2
 先日、友人宅で私の得意料理「広島風お好み焼き」を披露した。集まった皆さんに好評でまず匠としてのプライドを保つことができた。肯く

 高校(岡山県)時代の3年間、大切な勉強もそこそこに、心血を注ぎ、血の出るような(?)修業にひたすら励み会得した賜物であると言わざるを得ない。ウインク

 「民宿せせらぎ」に宿泊に来られた方、運がよければ幻の「広島風お好み焼き」に出会えるかも……。おっ


 その3 
 常日頃、「民宿せせらぎ」に押しかけては美味しい焼酎を腹いっぱい頂いている。 焼酎をついでくれる人が一升瓶が重くてお代わりを注げない。

 ……と断られる心配が生じてきた。そこで……自分で作った「焼酎注ぎ」を進呈することに決めた。ピカッ

 これが4つ目の製作である。4つ目にしてやっと自分で及第点を与えられるものを作ることが出来た。パチパチ

 目出度し!! これでも「焼酎注ぎ」の匠にはまだほど遠いかひょえー 

   


Posted by 古葉茶庵 at 11:59 Comments(0)
 
2008年09月16日

みなさん!お元気でした

 昨日は、 「敬老の日」 、朝早く宮崎の孫から「おめでとう」の電話があった。次に会ったときは顔を叩かないで肩をたたいてくれると言う。ガーン嬉しいことだ。ハート

 午後から「老人ホーム」に叔母を見舞った。その折沢山の「綾小路きみまろ」に出会った。食堂壁に張り出した入園者の作品を読んで思わず吹き出してしまった。あはっパチパチ

 紹介します。(くれぐれも私の作品でないことをお断りしておく。念のため。)

● 若い頃は若気の至りでよく羽目を外しました。
  あれから40年……今、外しているのは入れ歯だけです。

● 若い頃は毎日のように女房の体を触りました。
  あれから40年……今、毎日触っているのは手すりだけです。

● 昔は恋のもつれによく身を焼いたものです。
  あれから40年……今、もつれるのは舌だけです。

● 周りは目を見張る美人ばかりです。
  まだまだ老け込むには早すぎます。でも、連れ込むには遅すぎます。



 この分だと皆さんお若く、まだまだお元気です。肯く       


Posted by 古葉茶庵 at 08:05 Comments(5)
 
2008年09月15日

「世間(せけん)遺産」とは???

 皆さん! 「世間(せけん)遺産」アウチという言葉をご存知だろうか!?

 先日、創年市民大学に講師として、NPO「かごしま探検の会」代表理事の東川先生が来られ、 「僕的まち歩きの楽しみ方」をテーマに講義された。キョロキョロ進入禁止

 先生は、まち歩きの達人であると同時にユニーク命名の達人でもあり、「世界遺産」に負けない「世間遺産」の指定を提唱されている。?

 「世間遺産」の指定は、<どこか懐かしい>、<どこか奥深い>、<どこかな>をポイントに勝手に自分である場所、物などを指定する。 

 即ち誰でも自分だけの「世間遺産」を持つことが出来る。ハート

 このポイントを着眼点になんでもない場所、裏道、町並みをサルく、そして……「奥の細道」ならぬ「僕の細道」を発見しようというものである。

 今からのウオーキング、サイクリングが楽しみである。ウエストバッグに何を忘れてもカメラカメラだけは忘れないように入れてゆこう。肯く


 皆さんも、それぞれの「世間遺産」、「僕(私)の細道」を探して見てください意外とハマリますよ!!

 本日の私の「世間遺産」:夏の名残り、向日葵、鶏頭が雨に濡れている。

  


Posted by 古葉茶庵 at 09:23 Comments(0)
 
2008年09月14日

千の風を追って……???

 一昨日、遠縁の人が亡くなり本日、母、カミさんと連れ立ち鹿児島市まで野辺送りに出かけた。車

  

 その折の導師お坊さんのユニーク法話に感動を覚えたので、その一部を紹介したい。ハート

 「人は死ぬまでに3回支えられて生きる」という。1回目は産んでくれた父母の支え、2回目は成長を支えてくれた周りの人たち、そして3回目は老いて子供や孫達の支えを受けて生涯を全うするという。

 私は今、2回目の支えをしながら3回目の支えを受けているということか。肯く


 また人は「オギャ~!」と産まれてくるとき、先ず耳(聴覚)で母親の心音を聴き、次に口(言葉)で泣き、笑い、しゃべる、最後に目(視覚)を使って物を認識する。(産まれて3歳位までは超近眼でよく見えないという。)

 反対に西方浄土に旅立つ(ご臨終の)時は逆に、目が見えなくなり、口が動かなくなり、最後に残った耳は神経が集中し良く聴こえるという。

 ……だから臨終の枕辺では一言の悪口も言わず、「ありがとう」を言って、お別れして送りなさいと言われる。にっこり

 お坊さんは重ねて言う「人の命は儚(はかな)い。儚い故に尊とい。」……と。ピカッ

 人の命を送ることによって、人の死を厳粛に受け止め、今ある自分の命、幸せをつくづくありがたく、これからの人生を大切にと思うことである。ハート


 そんな……一日だった。合掌お願い  


Posted by 古葉茶庵 at 18:15 Comments(0)
 
2008年09月12日

将軍様のご機嫌は……???

 北朝鮮の金将軍様は、8月14日の報道を最後に公の活動がない。9月9日の建国60年記念行事に姿を見せなかったことで種々の憶測が新聞、TVを賑わせている。キョロキョロ

 もともと日本には風通しの悪いお国のこと西風どころか千の風にも噂は乗ってこない。憶測のみが先行、脳卒中か強まる重病説、すでに死んでいるという人もいる。ブー

 脳卒中治療中の可能性が米国、韓国情報当局分析で強まる中、今後の権力構図「ポスト金正日」に関心が集まっている。情報を持っていない(入ってこない、ルートがない)日本メディアの想定は次の通り。

 

 想定1 「著しく回復のとき」

 現体制変わらず、将軍様は権力ピラミッドの頂点にした現体制のまま

 想定2 「職務履行困難のとき」 

 これまで後継体制への考えを明らかにしてこなかったため、後継者争いが家族内で激化する。

 想定3 「職務不能状態に陥るか突然死した場合」

 後継体制は、労働党、人民軍の現指導部を中核にすえた「集団指導体制」に移行する。


 いずれにしても、拉致問題を抱える日本にとって今後どうなるのか目を離すことは出来ない。破綻した経済、核開発で深まる国際的孤立がそのままの状態ならば、後継体制の行方に「未来」などあろうはずがない。うわー  


Posted by 古葉茶庵 at 14:39 Comments(0) 政治(北朝鮮)
 
2008年09月11日

ハイテク車の出現???

 先日、盆休みに総行程1,800km超のドライブをした。大半は高速道だが、ETC夜間割引利用と走行車両の少ない時間帯を狙って往復とも深夜のドライブとなった。

 皆さんは運転中に前を走る車が突然蛇行したり、急ブレーキを掛けたり、自分でも居眠りZZZ、脇見キョロキョロなどで肝をつぶした経験はないだろうか。ガーン

 ハイテク車で走ればそんな危険な場面が減るかもしれない肯く



 国内自動車メーカー各社で事故を未然に防ぐ最先端の安全技術導入が進んでいるという。ハート

 1 カメラで車両のふらつきや斜線はみ出しを検知しドライバーに注意力低下を警告するシステムを装備
 2 危険になると作動するブレーキの開発

 3 レーダーで車間距離を測り近付き過ぎるとアクセルを戻す。
 4 歩行者、自転車などを車載カメラで捕えるとブレーキが掛り減速して衝突を避ける。      ……etc


 自動車メーカーが目指すのは「ぶつからない車作り」という。環境汚染と並ぶ自動車の大きな負の側面である交通事故を減らすのが目的だ。パチパチ

 しかし、使うのは人間である。安全を全て機械任せにしてはならない。車運転の際は十分安全に注意し事故のないドライビングを楽しみたい。肯く  


Posted by 古葉茶庵 at 09:12 Comments(0)
 
2008年09月10日

<唖然・呆然・愕然>……不祥事の続発

 あまりの<唖然・呆然・愕然>不祥事の続発にあきれ、ブログる元気も失せハートブレイク二日間沈黙を守っていたが少し沈静化の模様であるので一言

 一つ
 「三笠フーズ」の米偽装、転売問題

 カビや農薬に汚染され本来は工業用(糊など)にしか販売できない「事故米」を酒造、製菓会社などに正規の食用米と偽って卸していた。ガーン

 安い事故米と食用米の価格差に目を付けた利ざや稼ぎである。当の社長は危険であることを承知なので飲んだことも食ったこともないという。ビックリ……<唖然・呆然>

 勿論一番悪いのは当事者の「三笠フーズ」であるが、それを数年間見逃してきた「農水省」、会社破産と騒いでいるが、「安かろう良かろう」と安易に購入、製造した企業にも問題はないか。!?

 いずれにしても肝心の消費者は置き去りであるうわー……<愕然>


 二つ
 「日本相撲協会」の大麻騒動

 大迷走の果て理事長の辞任、関係者の降格、解雇の処分……。アウチ

 世界ドーピング機関公認の検査で判定された陽性反応に今も不満の関係者、両力士ビックリ……<唖然・呆然>

 相撲道の本道「潔(いさぎよ)さ」とはほど遠い、退いた花道はおよそ美しくなかった。うわー……<愕然>


 三つ
 「県民栄誉賞」

 北京メダリストの活躍に出身地各県で県民栄誉賞などが与えられている。
 
 女子バドミントン複で4位となり、「スエマエ」の愛称で全国区となった末綱・前田のペア、末綱選手は地元大分県から県民栄誉賞に当たる県賞詞が授与された。ハート



 ところが、ペアで掴んだ栄光ながら鹿児島県は前田選手に対して「何もなしキョロキョロ」、明暗が分かれた。ビックリ……<唖然・呆然>

 (鹿児島県民栄誉表彰の基準は金メダルらしい。)うわー……<愕然>

 この件に関し、志布志創年大学学長の鹿児島大生涯学習教育センター長の原口泉教授は、「郷中教育の観点からも、ふるさと再生薩摩らしい、焼酎がおいしく飲める話題が必要焼酎、ぜひとも賞をパチパチ」……と話している。  


Posted by 古葉茶庵 at 11:38 Comments(0)
 
2008年09月07日

やっぱり気になる。???

 やっぱり気になることがある。

 その1
 自民党総裁選、出馬表明者の乱立で大乱戦の様相を呈してきた。侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論は大いに結構だが、途中で投げ出したり、後にしこりが残らないようシナリオどおりの終結が見られるか。うーん


 その2
 北京オリンピックの興奮冷めやらぬ今日この頃メダリストの秘話なるものがTVで紹介されているが、メダルといえば先日、某保険会社が「金メダルを贈りたい人」のアンケートを調査を行った。

 圧倒的な強さで「母」が25.9%の1位だった。「父」はというとたったの7%、そんなに父親は貢献してないというか、軽んじられているのか、尊敬もされていないのか。アウチDOWN

 毎日遅くまで家族を守るために、身をすり減らして働いている評価も、感謝もないのか……。!?
 そんな金メダルなんかいるものか、黙って俺について来い、男の背中「高倉健」の後姿、男はこれだと勝手に慰めている。ムスッ


 その3
 石油の高騰UPについて、限りある資源だから少しの高騰は理解できるが少々異常である。

 産油国の多くが一党独裁的な国が多いのも不穏である。先日のニュースでリビア カダフィ大佐の息子がスイスで事件を起し逮捕された。すかさずリビア政府はスイスに対し石油輸出禁止を行った。うわー

 あきれたことだが、個人対国家で互角に渡り合えるほど石油の力が強いということである。勿論、中東諸国も殆んど個人資産で似たようなことが世界で行われている。

 早く代替エネルギーを開発しないと大変なことになる。 男の背中で慰められそうにもない。ハートブレイク  


Posted by 古葉茶庵 at 15:54 Comments(0)
 
2008年09月06日

昨日今日あれこれ???

ビックリ 「九月初旬の土曜日、今年に入って何回目かの台風が南の方から近づいてきている。風は酔っ払いの吐息のように熱く……」

 ……昨日読んだ「宮部みゆき」の小説の1節である。丁度今の季節か、昨日も鹿児島は残暑厳しかった。物書きの文章のなんと上手いことか。ラヴ

 たった一行で蒸し暑い残暑をこれでもかと表現している。特に「風は……」の部分は泣かせるね。ハート


 泣かせるといえば 「自民党総裁選」 、ポスト福田で続々と出馬の名乗りを上げる立候補予定者。TVコメンテーターによると政治報道を自民党総裁選一色にし、世の関心を自民党に引き寄せるためのドラマの演出だという。ガーン

 古老、中曽根元総理の言う如く、 「志、執念、図太さ、不敵さ、根性、知性、見識」の資質を兼ね備えた人物が出てくるのか。お願い


 根性、執念といえばプロ野球の巨人、巨人らしくなく頑張っている。26試合を残し、首位阪神に3.5ゲーム差と肉迫した。メークドラマの再現なるか。(大いに期待)ゲンコツブー


 メークドラマといえば 「メーク日曜大工」 、今週久方ぶりに作品を制作、「焼酎注ぎ」を2個作った。2回目なので台に凝り、ぐい飲みなどの酒器も置くようにした。

 ここまではよかったのだが、気楽にバタバタと作り、要のところで注意、確認を怠り、やり直しが出来ない欠陥品アウチ、失敗作となってしまった。うわー今後のいい薬、反省点としたい。

 外見では、それとわからない作品カメラDOWN



  


Posted by 古葉茶庵 at 08:02 Comments(0)
 
2008年09月05日

「私はあなたとは違うんですよ。」?

 「私はあなたとは違うんですよ。」 ……福田総理が辞任表明の記者会見の席上、質問に応えてツイ漏らした言葉……なんだか流行語大賞を取ろうかという勢いで流行しているそうだ。

 以前からよく思っていたこと、あなたはどうだろう、個人的な錯覚だろうか……。!?
 初めて訪れた土地で目指す場所に行き着くまではとても遠く、長く感じ、帰りはぐんと短く思える。おっ

 分かりましたよ。初めての土地などで行きがけは迷わないようにと風景などに神経を使い、予定もあって「早く着きたい」との意識が強い。

 一方、帰途は目的を達した満足感からただ帰路へ、これが錯覚の原因だろうか、沿道で記憶に残った風景も往路で目にしたものが殆んどだ。肯く

 健康のためと三日坊主のウオーキング、サイクリングによく出かける。その折道筋は、折り返して同じ道を戻るのがつまらないので円を描くように決めていた。自転車

 ところが、年齢と共に考えが変わったというか、道は同じでも、往路と復路では風景が全然違う。歩く向きが逆になってこそ見えてくるものがある。ピカッ

 年齢を経た身にとって考えさせられる。若かった往路での価値観や喜び、苦しみ、悩みといった体験を踏まえた上で、目線を変えて進んで生きたいものだハート

 印象に残らない復路とならないようにきをつけながら……。キョロキョロ 「私はあなたと違うんですよ。」……などと言わないで。  


Posted by 古葉茶庵 at 09:53 Comments(0)
 
2008年09月04日

「私は貝になりたい!」???

 来年5月から「裁判員制度」が始まる。制度に向けて県内で裁判員になる可能性がある裁判員候補者は2,300人で、鹿児島地裁は、管内の46市町村の選挙管理委員会に来年の割り当てを通知した。

 県内の有権者数を基に試算すると約615人に1人の割合で裁判員に選任される。 候補者には11月中旬にも通知が届くそうである。ガーン

 候補者の割り当ては、最も多い鹿児島市で774人、最も少ない三島村で1人、志布志市は46人となっている。
 では、各選管ではどのように候補者を選定するかというと…… 「くじで無作為に選ぶ」という。ひょえー

 常日頃、当たればいいと日夜願掛けて願っても当たらないくじ運の悪い人、こんなときには、いの一番に意外と当たるのでは……。ビックリ

 ……というのは、私は当たりたくない、正直ご免蒙りたい。 法律的知識に至っては殆んど無知、何もない、まったくの素人が刑事裁判に参加して、有罪か、無罪か、量刑はetc……審判することが出来るのか。キョロキョロ

 除外される職業にもなく、やりくないと断ることの出来る辞退理由に考慮される職業や事例にも該当しない。うわー

 総理大臣の責任を投げ出すように簡単に、自分勝手に辞退表明が認められないのだ。

 ……これも……ビックリ<唖然・呆然>うわー……どうすることもできない。ガーン



 
  


Posted by 古葉茶庵 at 09:42 Comments(0) 政治(国内)
 
< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ