2008年09月19日

長生きと年齢???

 台風一過、さわやかな朝を迎えた。これからの進路が心配だが……。

 「男性長寿世界一」 ……宮崎県都城市の「田鍋友時」さんは9月18日に113歳の誕生日を迎えられた。「ますますのご健康と長寿を」お祝いしたい。パチパチ

 子供8人、孫25人、ひ孫52人、玄孫(やしゃご)6人だそうだ。田鍋さんは「健康のため、お酒、タバコはいかん」と長生きのアドバイス。少々耳が痛い。うわー

 <人生70、古来稀(まれ)なり>……と唐の詩人杜甫が詠じたから70歳を「古稀」という。当時はまさに稀だった。ご本人は58歳で亡くなっている。

 今、日本の70歳以上の人口は、2,017万人(9月15日推計)、初めて2千万人を突破し総人口の15.8%とてもじゃないが稀ではないビックリ……<唖然・呆然>

 同じく中国の詩人「沙孟海」が友人の80歳の祝いに贈った詩
 <百歳は古来稀なり、90は奇とするに足る無し、80は大いに為(な)すべし、70は得ること多し>……と。まさに今

 そこで百歳を古稀とすれば、これまでの古稀は7掛けとなる。これで換算すると90歳は以前の63歳、80歳は56歳、70歳は49歳に相当すると考えるべきか。肯く

 以後、年齢を7掛けで換算し、「年だから」という言葉を禁句とする。 ちなみに当世の古稀百歳以上の日本人は36,276人(9月1日現在)、10年前の3.5倍だという



Posted by 古葉茶庵 at 09:35Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
長生きと年齢???
    コメント(0)