スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2009年05月31日

インフルジャーニー2(根来寺) 


 23日(土)
 関空から岩出市へ、途中翌日の新郎、新婦と昼食、おおむね新郎の身上調査、外見イケメン、なかなかの好青年である。ハート

 妹宅到着、小休止後岩手市の名所「根来寺(ねごろでら)」に出かける。

 根来寺駐車場に「岩出市民俗資料館」がある。まずここから見学する。
 「岩出」は「巖出」から来ており、紀ノ川の南北両涯に奇岩が突出していたのでこの名が起こったという。



 館内を歩いていると何やら怪しげな「昔の生活様式」のコーナーで足が止まった。ガーン何か出てきそうな気持ち悪さだった。ひょえー



 根来寺は高野山で修業した覚鑁上人(かくばんしょうにん)が真言宗を中興し、根来に開山、新義真言宗の総本山となっている。(1132) 戦国時代には学問寺として栄え院家300余をかかえる大寺院になった。

 現在、境内の中心約80ヘクタールが国史跡となっている。広大な境内に桜、山紫陽花等種々の木々が生い茂り建物等は国宝の山である。



 大師堂、大塔、本坊
 



 上人の御廟「奥の院」 院にいたる両側はおびただしい墓地になっている。

 

 境内で珍しいというか面白いというか、不思議なものを見つけたビックリ。棕櫚で作った牛の頭部、そばに何やら書いてある。読んでみたら次のように書いてあった。

 「モー想 モー念を取り除き すでに生まれ持った宝を 見ウシなうな!」……と。肯く



 夜はモー想、モー念を取り除くべく義弟と夜の更けるのも忘れてタラフク飲んだくれて関西圏の一日目を無事に終了(?)した。ラヴ

   

Posted by 古葉茶庵 at 10:55 Comments(0)
 
< 2009年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ