スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2009年05月10日
<ドスコイ>知識???
風薫る5月、今日、東京は両国国技館で大相撲夏場所が幕を開ける。裸商売のお相撲さんにとって一番快適な季節である。
土俵上での火花散る好取組を期待したい。
さて、そこで相撲に関する<どすこい基礎知識>を一言。
お相撲さんのユニフォームは<まわし>である。まわしとはふんどしを幾重にも回すことから名付けられた。日本人は古来ふんどし(クラシックパンツ)を使用しており、自然発生的に江戸初期の勧進相撲では白麻のふんどしである。
現在は、これを締めて土俵入りを行い、力士それぞれ自慢の絵模様を披露する。
当初は、相撲をとるときのまわしと土俵入りをするときのまわしは同じものだったが、次第に派手なまわしが多くなり相撲をとるときに邪魔になってきた。
このため江戸末期(宝暦の頃)から土俵入り専門の化粧まわしと取りまわし(ふんどし)を区別して使うようになった。
化粧まわしは、それぞれの力士の後援会等が作り、一着(?)80万円以上で、明治の大横綱・常陸山(ひたちやま)の化粧まわしは真ん中に5キャラットのダイヤモンドがはめ込まれ、現在に換算すれば数億円と言われる。……
<唖然・呆然>
さて、今春中学に進学した孫娘は、課外活動をバレーボールにするか吹奏楽部にするか悩んだ末(少しは私の進めもあってか)バレーボール部に入部した。
毎週日曜日は対外練習試合で県内を走り回っている。今日はこれから近くの体育館に応援に行く羽目になった。 一年生部員はボールを拾い、試合中はスコア記入と応援
頑張れ!! 新入生部員!!


さて、そこで相撲に関する<どすこい基礎知識>を一言。
お相撲さんのユニフォームは<まわし>である。まわしとはふんどしを幾重にも回すことから名付けられた。日本人は古来ふんどし(クラシックパンツ)を使用しており、自然発生的に江戸初期の勧進相撲では白麻のふんどしである。

現在は、これを締めて土俵入りを行い、力士それぞれ自慢の絵模様を披露する。

当初は、相撲をとるときのまわしと土俵入りをするときのまわしは同じものだったが、次第に派手なまわしが多くなり相撲をとるときに邪魔になってきた。
このため江戸末期(宝暦の頃)から土俵入り専門の化粧まわしと取りまわし(ふんどし)を区別して使うようになった。
化粧まわしは、それぞれの力士の後援会等が作り、一着(?)80万円以上で、明治の大横綱・常陸山(ひたちやま)の化粧まわしは真ん中に5キャラットのダイヤモンドがはめ込まれ、現在に換算すれば数億円と言われる。……

さて、今春中学に進学した孫娘は、課外活動をバレーボールにするか吹奏楽部にするか悩んだ末(少しは私の進めもあってか)バレーボール部に入部した。
毎週日曜日は対外練習試合で県内を走り回っている。今日はこれから近くの体育館に応援に行く羽目になった。 一年生部員はボールを拾い、試合中はスコア記入と応援
頑張れ!! 新入生部員!!


Posted by 古葉茶庵 at 09:46
Comments(0)