スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年10月31日

船村演歌???

 間もなく文化の日、本年度の文化功労者にノーベル賞受賞者の皆さんと一緒に、 「作曲家 船村徹(76)」さんが名を連ねた。

音符吹けば飛ぶよな将棋の駒に……音符

 「船村徹」は「西條八十」から<王将>の詩をもらったとき、将棋盤に駒を並べ本当に飛ぶのかと息を吹きかけてみたという。ビックリ


 詩の一字一句を疎かにしない、歌手志望の弟子には、「ここはカラオケ教室ではない。」と歌唱技術は教えず、心を込めて千回も2千回も歌詞を繰り返し読ませるという。肯く


 船村演歌の名曲は歌詞との出会いを大切に、歌詞に浸り尽くすなかで生まれた。船村さんが自ら詩を書き、ギターの弾き語りで唄う「希望(のぞみ)」という曲がある。

 各地の刑務所を慰問に歩き女性受刑者に心を寄せてできた歌だという。
音符<ここから出たら旅に行きたい / 坊やを連れて汽車に乗りたい / そして、そして静かな宿で / ごめんねと思い切り抱いてやりたい>音符

 誰でも文字がにじんで見える。うるうるしずく ……船村演歌の真髄だろう。



 最近、飲み屋さんでもカラオケでも演歌を唄う人をほとんど見かけない。船村演歌を心を込めて思い切り唄うと気持ちがいい。
ほら!あれなど、どお いいですよ。

 ちあきなおみが唄う<紅とんぼ>

 

   


Posted by 古葉茶庵 at 10:37 Comments(0)
 
2008年10月30日

頂上決戦はいかに……???

 いよいよ11月1日(土)から日本シリーズが開幕する。胸ドキドキ、心ワクワクが止まらない。ひょえー

 まだまだ若かった二十数年前ある学校で先生にお願いして教務の手を休め巨人ー西部の日本シリーズをTV観戦した日をなぜか思い出す。ラヴ

 巨人、西部はこれまで日本シリーズで球史に残る名勝負を演じてきた。 この間巨人・原監督(50)、西部・渡辺監督(43)は、華のある4番バッター、強気のエースとしてともに主役選手で激突して来た。爆発ハートブレイク

 その二人が互いのチームの先頭に立って相まみれようとしている。これがじっとしておられようか。ドキドキが頂点に達しようとしている。ゲンコツブー

 
 原監督は、2002年就任1年目に4連勝で日本シリーズを制した。常勝集団を率いる監督らしく強い思い入れがあり、「12球団で2つだけ残って雌雄を決する闘い、とにかくあと四つ勝つ」と鼻息荒い。ブー

 まして、日本シリーズ終了後、来年3月ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督が決定している。おめおめと引き下がるわけにはいかないだろう。肯く



 一方、渡辺監督は、現役時代6度の日本一に輝いた「日本シリーズの申し子」である。強気エースの選手時代、日本シリーズ対巨人戦は2勝0敗。ゲンコツ

 元エースの威信をかけて「原さんに打たれた印象はない。」と振り返ったが……実は8打数3安打(3割7分5厘)、1H/Rと分が悪かった。ビックリ

 前回、2002年の対戦で4連敗、シリーズ通算でも6連敗中でリベンジに燃えている。赤面UP


 ちなみに……本年の交流戦は西部が3勝1敗と巨人を圧倒している。


 「自信の原、余裕の渡辺」の対決、巨人対西部、チーム同士の対決もさることながら、原対渡辺の現役から続く対決も目が離せない。ムッ  


 
2008年10月29日

凄いな!!

 最近、 「凄いな!!」と思ったこと……。

  八つの病院の受け入れを断られ、子供を残し亡くなられた妊婦のご主人の談話

   「なぜこんな文明、医療の発達した都会で死にそうに苦しんでいる人を助けてくれないんだろう。でも誰も責める気はない。」普通

   また、お産の危機的現実について、「何かが変わったら息子に、<これを変えたのはお前のお母さんだよ。>と言いたい。」ラヴ

  ……と。本当に凄い人だ。私にはできない。




  シドニー五輪女子マラソン金メダルで国民栄誉賞受賞者の高橋尚子(36)選手が昨日現役引退を表明した。

   記者会見で……。

   「完全燃焼した。台風のあとのさわやかな風が吹いているような心境にっこり」と語った。トップアスリートとしてマラソン11戦中7度の優勝、ハート一生懸命の努力汗といつも多くの人に夢と勇気を与えた。肯く

   どんなときも、老若の別なく誰からも愛された晴朗なQちゃんスマイルとスピーチ。ラヴ
 
  ……やっぱり凄いなと思う。
  


Posted by 古葉茶庵 at 13:30 Comments(0)
 
2008年10月28日

「なごり文」???

 駅のホームに季節はずれの雪が舞っている。見送りに来た青年、汽車を待つ女友達(恋人?)、言葉が見つからないまま青年は彼女の横顔を見つめる。

 音符 「今 春が来て君は綺麗になった。 ……音符

 「なごり雪」……伊勢正三(56)・シンガーソングライター、22歳の青年が曲を手がけた最初の歌だという。この歌の作詞に取り掛かったとき先ず浮かんだのが上記の1節。

 すると、メロディーと一緒に次の詞が出てきた。ピカッ

 音符 「去年より ずっと綺麗になった。 音符

 鉛筆と消しゴムを手にノートに向かう、窓の外が白む頃歌が出来上がった。……彼の述懐である。

 彼は大分津久見市の出身で同じ大分出身の「南こうせつ」に誘われ「かぐや姫」のメンバーとして活躍、「なごり雪」のほか「22歳の別れ」などもヒットした。

 私も津久見のすぐ南、佐伯市に7年半ほど住まいよく知っている土地である。今ごろの季節、佐伯から津久見に上る海岸線の山裾の斜面は特産の津久見蜜柑がたわわに実っていたのを思い出す。ハート

 暖かい海岸線の町なので雪を見ることはあるが積雪はない。だからこの歌は雪の多い土地の人の作詞と思っていただけに意外であった。うわー

 

 演歌でもニューミュージックでも歌の歌詞について、いかにプロとはいえ作詞家の文章力の凄さに舌を巻き、ため息を漏らすばかりである。ビックリ

 また、かねてから皆さんのblogを見るに付け、その軽妙洒脱、ユーモアに富んだ文章に感心しているところである。

 
 タイトルに「なごり文」と書いた。艶のある言葉でしょう。

 今朝、朝風呂に行ったら、NHK朝ドラ「だんだん」を見てきた人でしょうか音符「赤いスイートピー」を口ずさんでいた。ラヴ

 私のblogは内容も文章も固くていただけないとカミさんは言う。誰でもがつい口をついて出てくる、記憶に残る、そんな「なごり文」を綴りたいと常々思っている。肯く
 
  


Posted by 古葉茶庵 at 10:01 Comments(0)
 
2008年10月27日

秋を探して……。

 和歌山の妹が帰るというので朝から空港送りとなった。空港に着くとねんりんピックUターンのお客さんが目立った。聞くともなく聞いているとかごんま評がいろいろと聞かれた。キョロキョロ

 その中で「空港に足湯があるとは流石に鹿児島だ。」との嬉しい話。見送ったあと足をつけてみる。よか温泉……お陰でどこかで一風呂はいりたくなる。紅葉も見たいし……で霧島周りで帰ることにする。



 桜島を模した岩がいい温泉……ちなみに写っている人関係ありません。(ご容赦)

 R223を一路北東へ、妙見温泉、安楽温泉を過ぎ塩浸温泉へ、ねんりんピック岡山のゲートボール選手達と会う、岡山は私の出身地、いろいろ話を伺う。肯く

 な~ん~と……鹿児島チームに負けて予選敗退、鹿児島(伊集院)チームにボロ負け、レベルが違うと諦めムードうわー。姉妹町の牧園町職員が案内しておられた。

 ここ塩浸温泉は「坂元竜馬夫妻」の新婚旅行地で有名、竜馬さんなんとなく威厳がなく、元気ないようだが……。(お竜さんの尻に敷かれたか。)アウチ 





 紅葉を探しに霧島へ、峠の上から秋近しを肌で感じる。



 霧島道の駅「風の見える丘」から桜島(写真中央にかすかに見える)&韓国岳を望む。





 空腹を覚え、霧島神宮前を素通り都城路へ、ここに美味しいそば屋さんがあるラーメン。まさにそば作りにこだわった……百姓そば屋と自負する「がまこう庵」である。







 生そばを頂く、野菜たっぷりの「長寿そば(カミさん)」、「山かけそば+古代米ごはん(私)」なかなかですぞ。是非一度お試しあれ。グッ

 結局、霧島の秋はまだ、えびのまで足を伸ばせばよかった。げんなり……<残念>

  


Posted by 古葉茶庵 at 17:50 Comments(0)
 
2008年10月26日

ねんりんピック鹿児島

 プロ野球・セントラルリーグCS第2ステージ……手に汗握る好ゲームが続いたが、昨日第4戦が東京ドームで行われ、リーグ優勝の読売巨人軍が中日ドラゴンズを6-2で下した。

 通算3勝1敗1分けとして6年ぶりに31度目の日本シリーズ進出を決めた。パチパチ

 最優秀選手にはアレックス・ラミレス選手が選ばれた。西部ライオンズとの日本シリーズは11月1日東京ドームで開幕する。

 

 ……閑話休題……

   「ねんりんピック鹿児島2008」が全国60歳以上の選手ら2万余名が参加して昨日開幕した。

 当志布志市ではマラソン交流大会が実施された。

 昨夜は大黒グランドホテルで歓迎の前夜祭が行われ孫達3人はアトラクションの「ヨサコイソーラン ダンス」を頑張った。

 中でも末っ子の小一孫は舞台上で歓迎のあいさつは素晴らしかった。(じじバカラヴ

 

















 以下写真でマラソン大会の模様を紹介する。

 スタート&ゴール

 

 緊張気味の先導パトカー



 往年のマラソンランナー「浅井えり子」さん登場(結果は知らず)


 スターター&小四孫のゴール前の力走(3Kコースに参加した)

 

 ポートレディーもゴール前で応援ハート


 小六孫は仲間の「チーム有明どっこいしょ」と沿道で踊りながらの応援





 小一孫は旗応援   


Posted by 古葉茶庵 at 14:38 Comments(0) ねんりんピック
 
2008年10月25日

選挙と世襲議員

 以前blogに麻生総理の先祖に大久保利通翁がいると麻生さんの家系図を示したことがあった。
 
 近いうちに国会解散、衆院選が行われると、永田町を中心に喧々諤々ぎゃーであるが、衆院選を前に政治家の世襲の利害得失が云々されている。肯く

 現在、衆院議員の4人に1人が世襲議員(131人)を占め、麻生内閣では18人中12人が世襲議員の入閣である。そして次期衆院選には150人が出馬の予定だという。

 構造改革で既得権益の打破を叫んだ小泉さんでさえ引退の後継者には次男坊に後を託すという。アウチ


 なぜ世襲議員が多いかというと……。

 選挙は「地盤」、「看板」、「かばん」だという。即ち地盤(後援会組織)、看板(知名度)、かばん(資金力)の三つが物を言う。これらを身内が継ぐと「地盤」、「看板」が労せず手に入るためスムーズで、最も威力を発揮する。うわー

 今までの選挙で世襲候補が当選する確率は70~80%である。その他世襲の利点として、選挙区が安定しているため、政策の勉強や党・内閣の仕事にじっくり取り組めるという議員と支援者の思惑が一致することも大きい。肯く



 片や弊害は……。ひょえー

 ① 政界への新規参入のハードルを高くし、新陳代謝に機会を奪う。
 ② 経歴が偏る傾向があり、政界への人材供給源が狭まる。

 ③ 同じような発想、タイプの政治家が多くなる。
 ④ 周囲から推されるまま議員になることから、政治家としての目的意識が希薄 
 
  
  などが挙げられている。

 選ぶのは私たち一人一人、国のため、子供達の将来に役立って、真面目に働いてくれる人そんな人はいないか)を選びたいものである。パチパチ
  


Posted by 古葉茶庵 at 07:00 Comments(0) 政治(国内)
 
2008年10月24日

秋薔薇ととんかつ

 昨日の雨も上がり、遠来の客は鹿屋バラ公園に行きたいという。お願い

 「霧島が丘 バラ公園」は、春5月、腰椎手術で2ヶ月入院し、やっと車椅子に乗れるようになった母を伴い「母の日」お祝いの食事を兼ねバラを見に行ってからの再訪である。今回母は杖をつきながらの散策である。

 5月のバラ祭りには、種々のバラが色と形と香りを変え、可憐に絢爛に所狭しと咲き誇り目と鼻を堪能させてくれた。

 ところが、秋は秋らしいというか遺憾ともし難い寂しさである。げんなり春の入場料が600円なら今は100円でも高いかなひょえー……と思ったが……600円だった。うるうる

 実りの秋に感謝して「タノカンサーロード」の田の神様と秋バラのカメラ





 昼食は私のホームグランド「とんかつ竹亭」ごはんへ、



 ここの「とんかつ」の味は、熱々の揚げたてが柔らかくて、山盛りのキャベツと特製ソースで頂く、まさに「春のバラ祭りや~ハートである。

 先日、所要で鹿児島市内に行ったとき田上の竹亭支店に行って食したが、本店に優る味なし。グッ

 味噌汁の湯気のためか、食い気で急いでシャッターを押したためか、トンカツ、山のようなキャベツがボンヤリ写ってしまった。


  


Posted by 古葉茶庵 at 20:25 Comments(0)
 
2008年10月23日

T型人間

 シャープ電機創業者の早川徳次氏の言葉「I型人間ではなく、T型人間になれ!!と社員に訓示した。パチパチ

 I型人間とは得意分野、興味のあることだけを追及するタイプ、一方、T型人間とは専門分野を極めることは当然のこととして、T型のように幅広い知識やスキルを身につけるタイプをいう。肯く

 

 昨日、小4、小一男の子二人の孫を学校に迎えに行った。乗ってきた孫達、小一孫ははしゃぎ暴れる。「車の運転中は静かにしなさい。運転を誤ったらどうするの!!」と叱ったところ……。

 小4孫、曰く「じいちゃん! 運転にどうして<ゴメンナサイ>と謝る!?ムフッ」と笑いながら、からかい口調である。

 「バカタレメムッ!」怒りながらこちらも思わず笑ってしまった。ムフッ


 この子の頭はT型人間なのか、体型はT型人間だけど……それとも単なるおバカさんなのか……。

 孫達は二人ともお笑い芸人大好き、お笑いネタのモノマネが得意である。ラヴグッ  


Posted by 古葉茶庵 at 08:46 Comments(0)
 
2008年10月22日

おび城下漫遊

 昨日、朝から上天気、カミさん、母、和歌山から帰省中の妹、かしまし女三人に囲まれ、九州の小京都と言ってはばからない(小京都のなんと多いことか)日南市飫肥に出かけた。

 飫肥は伊東氏5万1千石の城下町として栄え、武家屋敷通り、商人通りなどに江戸時代の面影を今にとどめている。もみじ



 約1時間で飫肥着、母、妹は飫肥城址へ、カミさんと城下サルコウ会ゲンコツ汗

 

 これは何じゃ!? 店頭のオブジェ 変なのは使用後の割り箸で作ってある。ひょえー

 

 武家通り あれ?歩いているのは?







 商人通りへ、卵の厚焼きが名物、衆院選諦めた東知事、お土産で大活躍、かって知名人が滞留した旅籠あとには「山頭火」の碑家

 

 歩きつかれ、空腹で昼食は、「おび天茶屋」へ食事、おび天定食注文!! パクついたあとで写真撮りを気付く、カメラ写真はパンフの「城下町御膳」

 

 ここ、おび天茶屋は飫肥杉で作った日本一の大火鉢が有名ラヴ、この立派さ、とくとご覧あれ!!





 飫肥城下を満喫した後は、帰途、日南市と都城市を結ぶ中間、国道222号線から3Kほど山裾に入った、日本の棚田百選にも選ばれた「坂元棚田」へ

 この棚田(千枚田)は、昭和の初め茅の原野を鎌と鍬で切り拓き、横たわる自然石を一つ一つ積み上げ7年もの歳月をかけ築き上げられた。ブー汗

 稲の植え付け後が見事だという、今回は刈り取られた稲のかけ干しを見ることができた。石積みの土手とかけ干し進入禁止





 緑豊かな山々を背景にした棚田は日本人の山村の原風景であり、訪れれる者の心にやすらぎとふるさとへの郷愁を誘う。ハート

 棚田をあとに、国道222号線、道の駅「酒谷」へ、綺麗な花鉢を見つけ買う。(800円)



 売っている人、周りの人に花の名前を聞くが……誰も知らない。「花でしょう」という。ビックリ……<唖然・呆然>……ワカットルワイハートブレイク

 帰宅して、鉢の包装紙を見たら……。



 「花」と書いてあったうわー……<愕然>

 花の名前……知っている方教えてください。お願い
  


Posted by 古葉茶庵 at 09:38 Comments(0)
 
2008年10月21日

食い逃げ???

 「ギックリ腰」が間もなく1ヶ月になろうかとしている。おかげで我が家の愚犬ゴン太は散歩にも行けず繋がれっぱなしである。うるうる

 近くを通ると散歩に連れて行けと吠え立てる。犬爆発

 

 「可愛そうに! 散歩に行きたいよな~」と声をかけると、小一孫は「じいちゃん どうして犬はみんな繋いだままなの!?」と聞く。 そういえば、猫と違って何処の犬も繋がれたままだ。

 「あのね~ 犬はねぇ~ 前世(犬になる前)で悪いことをしたから鎖で繋がれているんだよ。」……名解答……と思ったが……。ムフッUP

 TVばかり見ている小一孫は、「そうか~分かった。じゃ~ゴン太は人殺ししたのか~げんなり」と悲しい顔で応えた。……返事に困っているとガーン……。

 小4孫は「違うよ!食い逃げだろう!」と言った。ビックリ……<唖然・呆然>

 いつも食いしん坊のゴン太は「食い逃げ犯」にされてしまった。 人殺しより随分罪が軽くてよかった。ハートフゥ~にっこり

 
  


Posted by 古葉茶庵 at 09:50 Comments(0)
 
2008年10月20日

「若武者登場!」???

 昨日は、肝付町・四十九所神社の祭礼 「流鏑馬祭」を見に行った。流石約900年来の歴史を誇る県無形民俗文化財、好天にも恵まれ沢山の人出。ビックリ

 町の象徴「流鏑馬像」とメーストリートの屋台の列ダンゴラーメン



  

 この神事は、大隈の豪族肝属氏約900年前から国家安泰、悪疫退散、五穀豊穣を祈願して神社に奉納したことから始まる。

 神事の主役・射手は神馬に乗り、約330mの神社の参道宮之馬場を三度疾走し、3箇所に設置された60センチ四方の的を狙い馬上から計9本の鏑矢を放つ。

 射手は、毎年初心者で中学2年生の男子と決まっている。今年の射手は「武下英敏」君(13歳)、今年は9月3日から約1か月余の練習で多くのプレッシャーに耐えてこの日を迎えた。ブー汗

 この射手がなんというか……かっこいいグッUP

 鎌倉時代武士の狩り装束に色鮮やかな笠をかぶり薄化粧の若武者ぶり、乗る神馬もきらびやかな飾りをつけている。キラキラ

 



 やがて流鏑馬疾走の時間も迫り、疾走前の馬場清めの塩まきが射手の父親の手によって行われる。

 そして沿道の沢山の観衆のどよめきと見守りの中、神馬の疾走、射手と神馬が一体となり、9本中見事8本の矢を的中させた。(実は、来年に向けさらに上を目指す意味から全て的中するのは縁起が悪いとされ故意に1本を外す。)!!ハート

 「わぁぁ~」湧き上がる歓声と喝采の渦、感動の一瞬である。パチパチ



 的中の的


 実は神馬も昨年までの「高富士号」が高齢のため引退し、後を受けた「銀河号」へ、射手も神馬も初心者での大役を見事果たした。グッパチパチ

 大役を果たし休む「銀河号」


 帰途、境内を通りかかったとき、(神様の導きか?)本年3月末お互いに定年退職した友人とばったり出会った。!!にっこり

 願いは一つお願い 「銀河号」のように思い切り走れるように早くなりたい~。ラヴ  


Posted by 古葉茶庵 at 10:22 Comments(0)
 
2008年10月19日

「10月18日」 何の日???

 昨日10月18日は「冷凍食品の日」。冷凍の「トウ」が10、規定の管理温度が18度だからだとか。肯く

 食欲の秋、運動会の秋に「食の安全」で中国製のギョーザ、インゲンと冷凍食品にからむ悪いニュースが続く。うわー

 冷凍食品の国内生産量の品目別ベスト5は、 「コロッケ」、「うどん」、「ピラフ、チャーハン類」、「カツ」、「ハンバーグ」だという。

 「日本冷凍食品協会」のHPで冷凍食品についていろいろ教えてくれる。グッ

  冷凍食品を買うときの注意。包装の内側に霜が沢山付き、食品が雪をまぶしたようになっているものは品質低下の恐れあ  り。

  長く持ち歩くと解け始めるので買い物の最後にする。
  「コロッケ」は解凍せず凍ったまま揚げると型崩れせずパンクの心配もない。

  いずれにしても冷静な対応が必要……という。  


Posted by 古葉茶庵 at 10:06 Comments(0)
 
2008年10月17日

メークリベンジ???

 昨日、カミさんの妹が和歌山から帰ってきた。無論中身は大阪のオバチャン、ガチガチの虎ファンである。

 「ナンデ13ゲーム差を負ケナアカンノプンプン!?」……かと悲憤慷慨、「アリエヘンガーン」と嘆くも無理からぬこと。肯く

 関西圏と言わず西日本全体が意気消沈だという。(虎ファンの気持ちが分からぬこともない。)
 追い討ちをかけるように監督の辞任表明、少なくともCS(クライマックスシリーズ)終了後でよかっただろうに……。


 しかし、胸の奥にCSでの「メークリベンジ」爆発を秘めながらハート、口を突いて出るのは「このままCSも竜に破れ、CSを制し日本シリーズに出るのは竜だ」という。

 いつの間にか巨人憎しの竜ファンに豹変である。うわー

 一方、昨年リーグ優勝を果たしながらCSではメロメロの巨人、今年こそ「メークリベンジ」そのものだが……。最近のキャッチコピーは、 「今年こそ 坂道を登り切るんだっ!ゲンコツ」 ……マジそのまんま どこかでコケなさんなよムスッ



 さておき、日本漢字能力検定協会が募った「漢字変換ミス」の年間賞に選ばれたのは……。

 「うまくいかない画像サイズになった。」と書く心算が⇔ 「馬食い家内が象サイズになった。」と変換されたひょえー ……。

 パソコンは「記憶力抜群のバカ」と呼ぶ人もいるそうだ。馬肉好きのメタボ奥さん!肉 怒らないで!「メークリベンジ」です。 
  


Posted by 古葉茶庵 at 10:11 Comments(0)
 
2008年10月15日

天下を制したDNA

 戦国最大の勝利者は、信長でも、秀吉でも、家康でもない。この国の支配者を自分の子孫で埋め尽くしたのは、誰あろう女の天下人「小督(おごう)」である。

 母は戦国一の美人で信長の妹・お市、父は北近江の戦国大名・浅井長政、茶々(淀殿・秀吉の側室)・初・小督の「浅井三姉妹」の末妹であるラヴ

 雷雨この姉妹の数奇な運命はよく知られている。茶々は大阪夏の陣で秀頼とともに一家全滅。初は京極氏に嫁いだが子は皆無。!?

 小督は最初、佐治一成に嫁ぎ、のち秀吉の策略で養女となり信長の四男・秀勝に嫁ぎ、秀勝の病死後、家康の長男・秀忠に嫁ぎ、後に徳川二代将軍秀忠の正室・お江与の方となる。

 徳川秀忠に嫁いだ小督だけが子孫を残した。それも半端な残し方ではない。東京芝の増上寺から、彼女の火葬骨が発掘されているが、推定身長は139cm以下という。ビックリ

 そんな小さな体から、この国の権力を生んだ。爆発ブー

 長女千姫は秀吉の嫡男・豊臣秀頼に嫁ぎ、四女・和子は後水尾天皇に嫁ぎ明正天皇を産む、次男・竹千代は後の三代将軍家光となる。ひょえー

 天皇も関白も将軍も彼女の血統となり、この国の貴人は、殆んど彼女の血を引くことになった。
 今の天皇陛下も小督から数えて13代目にあたる。

 小督はまさに「DNAの天下人」となった。肯く



 残っていた2輪の「月下美人」が開花した。月下美人は美しい、綺麗な花と言うだけでなく、満月に近い一夜だけにしか咲かない。朝になると萎んでしまう。珍重がられる所以だろうか。

  


Posted by 古葉茶庵 at 10:06 Comments(0)
 
2008年10月14日

「ハートフル 吾亦紅」

 昨夜はギックリ腰の痛さもなんのその、万難を排して今夏私のテーマソングだった(自分だけでそう思っている)<吾亦紅>の杉本眞人コンサートに出かけた。ラヴ

  コンサートは、彼のイメージに合わせたのか中高年の集まりの感じ……。ガーン

 生<吾亦紅>は流石のナガレイシ!! 感動した!!

 彼の曲は吾亦紅のようなスローテンポの曲もあるが、失礼ながら年齢(59)にしては、ハイテンポ、ハイテンションの曲が多い。

 <吾亦紅>のほかは自分で唄った大ヒット曲はないが、彼の曲で多くの歌手がヒットを飛ばしている。

 その中の一つ、小柳ルミ子の「今さらジロー」を……音符今さらジロー 坂上二郎 二宮金次郎 (合いの手)マキショッテ! (薪背負って)音符……と歳を忘れて唱和した(させられた。)

 そのほか、「冬どなり」、「たそがれシネマ」、「ころがり石」などがよかった。ハート

 桂銀淑バリのサブボーカル「小林かなこ」さんもよかったが、近いうちにソロで聞かれる日が楽しみである。



 「月下美人」が開花した。ビックリ

 昨夕17:00、コンサートに行く前に開花を予感させる(3分咲きかカメラ



 コンサート終了、帰宅時19:30、6分咲きかカメラ



 サウナから帰宅して、小雨の中 22:00(満開か)あたり一面いい香り。「どうしてそんなに綺麗なの?」と話しかけたくなる美しさである。





 今朝、再びしぼんで、雨にぬれ、まったく香りもしない

  


Posted by 古葉茶庵 at 10:39 Comments(0) ライブ
 
2008年10月12日

ノーベル受賞者は変人???

 今秋はノーベル賞ラッシュである。ビックリ

 物理学賞3人、科学省1人、受賞者の方々のTVインタビュー、皆さんそれぞれ個性が強くその対応が楽しい。皆さん天衣無縫というか、何か人間を超越しておられる。ラヴ

 即ち、一般的に言う、いい意味の「変人」だろうか。

 私は思った。

 「ノーベル受賞者は変人である。しかし、ただの変人ではノーベル賞は受賞できない。肯く……と。

 蛍が光るは常識、光るクラゲは下村博士のお陰で有名になった。 今、博士は光るキノコを研究中という。「なんでだろう? 」という問題、疑問を見つけるヒラメキ!?

 気の遠くなるような、ときには何十年にもわたる研究、実験、そして解決へのヒラメキ……やはり「変人」でなければできない技だろう。パチパチ



 先日、「苦しい家計、支出を抑えている主な商品・サービスの一覧」で……自分でも分からないまま「白物家電」と書いた。「白物家電」とはどんな家庭電化製品と悩みながら数日間を過ごした。(マサカ……!

 分かりました。白物家電とは  炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、最近は電子レンジ、エアコンも含め家事に関わる家電を言うそうである。(あ~ぁ やっと安心して眠られるZZZ。)



 「月下美人」は相変わらず蕾のまま、 「吾亦紅」の秋が窓辺にやってきた。


  


Posted by 古葉茶庵 at 11:25 Comments(0)
 
2008年10月11日

メークレジェンド完結

 今朝の新聞一面…… 「株暴落」、「保険会社破綻」の見出しと一緒に「巨人V2新伝説」ラヴの活字が躍っている。

 メディア報道では、巨人より阪神優勝のほうが経済効果は大きい。特に西日本ではそうだろうと思うが……。うわー

 

 昨夜の雨に代わって今日は朝から行楽の上天気、私の本日のスケジュールは創年大学「地域好学ー姶良地域の一日遠足」バスもみじの予定だった。

 ……ところが、昨夕から再度「ギックリ腰」の状況思わしくなく、人様に迷惑をかけては……と今朝になってドタキャンに至ってしまった。アウチ……<愕然>

 「ギックリ腰」の奴め!! お前のお陰で「何もできない」、「何処にも行けない」…… 「俺自身のメークレジェンドはどうしてくれるんだ!!」と怒鳴りたい。はっ 

 焦りの昨日、今日である。キョロキョロ



 庭に置いてる「月下美人」の鉢に一週間ほど前から蕾が3個付いているがなかなか開花しない。今日から開花までシリーズでフォトレポしよう。現在蕾の大きさ(7×3)cmぐらい。

 

   


Posted by 古葉茶庵 at 10:07 Comments(0)
 
2008年10月10日

「敗のハプニング」???

 ハプニング……悲喜こもごもというが、喜びのハプニングはいつでもOK牧場!だが、悲のハプニングはなんともいただけない。アウチハートブレイク

 プロ野球・巨人軍……昨日現在、残り3試合、マジック「2」、対戦相手はリーグ最下位、連敗中の「横浜」、今季18勝4敗1分、ドームでは8連勝中……誰でもマジックー1を計上していた。

 以前に、現楽天野村監督は、 「奇跡的、偶然の勝ちはあるが、負けはない。」……と言っていた。肯く 

 まったくそのとおり、昨日、本拠地最終戦となる横浜戦で巨人は大敗し、必然的に負けるべくして負けた。ひょえー

 1回表早々に3ランを浴びたピッチャーを3回満塁まで続投させ、一夜でこうも変わるものかという内野陣守備の乱れ、原監督を初め指導陣の大いなる誤算、不手際である。ムスッ



 おまけに、リーグホームラン王争いのラミレスの相手村田にトップに並ぶホームラン1本を進呈した。 まったく情けない。…… 「だから野球は面白いのか」 ……と強がりを言ってみる。爆発

 今日から阪神は、その横浜戦を含む3連戦、巨人はヤクルトとの2連戦、そのあとはCS(クライマックスシリーズ)、一戦一戦の重みは大きい。気持ちを切り替えて気張るしかないだろう。パチパチ


 ……疲れた……。うわー汗



   


 
2008年10月09日

「男は黙って……」???

 「米国発の金融危機が世界規模の連鎖となり、急速に進んだ株安と円高が日本経済にダメージをもたらす可能性が高い。」と連日メディアの報道である。うわー

 そんな経済事情の中、値上げ情報は後を絶たないが、「お前もか!!」の自販機、コンビニ店頭販売の清涼飲料ジュース

 缶コーヒーなどの缶飲料120円が130円に、ペットボトル飲料150円が160円に、1998年以来、なんと11年ぶりの値上げだという。うるうる

 世の常「捨てる神あれば拾う神あり」……下落のありがた情報もある。キョロキョロ

 石油情報センターが8日に発表した全国のレギュラーガソリン平均店頭価格が前週と比べ5.5円安の164.7円で9週連続の下落である。にっこり

 更に13日から卸価格の値下げで10月中に150円台の可能性も出てきた。それに伴い石油製品も5~6円の引き下げと言う。ピカッ


 <カッコウつけて 芋焼酎で祝杯を挙げている男がいたんですよ~。 な~にぃ~? やっちまったなぁ~! 男は黙って……ニヤリ> ……クールポコのパクリ

 昨夜、巨神が同率首位で並び天下分け目の直接対決最終戦に臨み、息もつけぬ熱闘の末勝った巨人は残り3ゲームというギリギリで首位にたった。

 そして優勝マジック「2」が初点灯した。ピカッ あと多くを語りたくない。(虎ファンのために……。) 

 カミさんが卓上に飾った我が家の「小さい秋」


  


Posted by 古葉茶庵 at 12:43 Comments(0)
 
< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ