スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2008年10月08日

汗をかいて……

 今朝の新聞は「汗をかいて」しっかりそれぞれの仕事をやり遂げた人たちの記事で一杯である。

 プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督(68)は、プロ入りして巨人の選手、監督、ソフトバンクの監督として50年、熱闘50年のユニホームを今シーズンで脱ぐことになった。ラヴ

 俳優の緒方拳さん(71)は、突然の死により50年間の俳優稼業に終止符を打った。私が見た一番最近の作品は「武士の一分」だった。沢山の作品が昨日のことのように蘇る。お願い

 2008年のノーベル物理学賞を日本人の3人、南部さん(87)、小林さん(64)、益川さん(68)が受賞の快挙となった。パチパチ

 皆さん沢山の汗をかき、余人も及ばぬ立派な仕事を残された。キラキラ

 ところで……「汗をかく」は、「恥をかく」、「べそをかく」と同様「ある物事や状態を表面に出す」ことをいう。

 汗をかいたらシャワーを浴びて「汗を流す」ことになるが、「汗を流す」は「汗をかく」と同意にも用いられる。よくよく考えると随分ややこしい。

 「汗をかく」も「汗を流す」も大いに努力するたとえにも用いられる。

 この<カトレア>もそうだろうか。寝室の窓際に置いているカトレアは毎年この時期に一輪だけ寂しそうに、しかし、鮮やかにワインレッドの花を咲かせる。桜


  


Posted by 古葉茶庵 at 11:34 Comments(0)
 
2008年10月07日

「メークレジェンド」???

 「メークレジェンド」って何のこと?……と思われるだろう。スポーツ新聞に大きく踊っている。ビックリ

 プロ野球、セ・リーグ、昨日首位阪神がヤクルトに敗れ、巨人が3日以来の同率首位に帰り咲いた。肯く両チームはともに残り4試合、勝ち数、負数、引き分け数で並んだ。まったくの5分である。ピカッブー

 最後に笑うのは???両者で異なるのは残り4試合の対戦相手、巨人は神1、ヤ2、横1に対し、阪神は巨1、中1、横2である。

 天下分けめの天王山は明日の直接対決、さて勝利の女神はどちらに微笑むか。大きな大きな1/144試合が明日に設定された。ひょえー

 

あとは何も書けない。結果を待つしかない。


 ただ、阪神岡田監督の暗さが気にかかる。
  


 
2008年10月06日

不如意???

 「如意」は読んで字の如し、「意の如(ごと)くなる」で、思いのままになることをいう。にっこり

 物語「西遊記」の主人公「孫悟空」の武器は「如意棒」である。正式名称は「如意金箍(きんこ)棒」、両端に金の箍(たが)がはまった鉄の棒で、持ち主の孫悟空の意のままにマッチ棒ほどの大きさから、天にも届く長さまで伸び縮みする。ひょえー

 反対に、意のままにならないのが「不如意」 。 源平時代の白河天皇がのた申た「天下三不如意」は、 「山法師、鴨川の流れ、双六(すごろく)の賽(さい)の目」はどうにもならぬと嘆いた。……という。


 先日、私は愚犬犬が掘った穴を埋めようとスコップを使ったところ、ゴキッと腰が鳴った。これは大変と入浴、湿布を貼り早めに就寝、翌日、翌々日と二日間、痛い腰で無理しながら鍼灸院にマッサージと鍼治療に通った。

 ところが……4日目の朝、起き上がることもできないほどの腰痛うわー……<唖然・呆然>

 一日中、ベッドの上でゴン太犬の声が腹立たしいプンプン

 夕方、やっと起き上がりカミさん(仏のように見えた)にすがりつき整形外科に受信した。ドクター曰(いわ)く、 「ギックリ腰は安静第一、寝ていることが一番」だという。アウチ……<愕然>

 blog投稿もままならず、最近の私の大きな「不如意」である。……がこのように「不如意」は用いない。

 現在では、 「暮らし向きが豊かでなく、自由になる金銭が乏しい。」ことについて使われる。

 ……<色男 惜しいことには 不如意なり>……のように……。

   


Posted by 古葉茶庵 at 11:12 Comments(0)
 
2008年10月02日

家産家消???

 台風一過、抜けるような秋空、あちらこちらから誘いの声、旅心をそそられる今日この頃、まさに行楽、食欲の秋である。
 ……が同時に諸物価値上げの秋でもある。うわー

 内閣府が全国の国民生活モニター2000人を対象に「消費者が支出を抑えている主な商品・サービス」について調査した。

 食料品や光熱費などの値上げラッシュに直面し、物価の上昇が家計に与える影響について99%の世帯が、「影響を受けている」と回答し、その抑えている中身は次の通りである。

 上位5 
 ① 外食

 ② 自動車維持費(ガソリン代など)
 ③ 菓子

 ④ 国内旅行
 ⑤ 衣類・靴

 下位3
 ⑱ 保険医療費

 ⑲ 白物家電
 ⑳ 教育費

 
 下位3項目については、なるほどと納得せざるを得ない。また行楽は、 「安・近・短」ですでに済ませているのにこれ以上どうしろと……そうか、裏道の「サルコウ会」があった。ピカッ

 食べ物は「家産家消」 ……我が家の庭でせっせと野菜を作りそれを食せば<メタボ解消>一挙両得か……。ラヴ   


Posted by 古葉茶庵 at 13:41 Comments(0)
 
< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ