スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年04月27日
踊り子の荷物運び???
昨日は、 「かごしま春祭大ハンヤ2008」前夜祭に行った。(……というより行かされた。親が仕事で孫の子守)
「かごしま春祭り大ハンヤ」は、昨日と今日の二日間、 「パンフと団扇」


桜島袴腰に車を置き、やんちゃ孫3人を連れフェリーで、フェリーには鯉のぼり、流石の連休初日



午後2時、ドルフィンポート・「くじらフェスティバル」会場を皮切りに、午後7時半、天文館メイン会場(天文館公園)まで、市内11箇所を踊りながら移動する。
演技が終わるとすぐ次の会場まで徒歩で移動する。小生とカミさんは二人で荷物をいっぱい持たされ付いてゆく、演技中は荷物の張り番、帰るに帰れず結局終わりまで付き合う羽目になる。

参加踊り隊、九州各県から60チーム老若男女1000人が集まった。 夜になると踊らない応援隊は、「疲れた! 寒い!」……参りました。
途中で一緒になった踊りのパフォーマンスを一部掲載しよう。(ドルフインから桜島がぼんやり望める。)

sweetyは満面笑顔! 元気だ

次男坊もやる気満々(^_-)^★


孫達「有明どっこいしょチーム」は、元気よく踊り、跳ねた。

特に末っ子孫(小1)は、踊り前のチーム紹介をまかされ、市内11箇所の踊り場でボードを持ちマイクで「……かまえ!」と元気よく見得を切った。……<唖然・呆然>

市内を巡り巡って最終はメイン会場の天文館公園、ここでのパフォーマンスをいくつか紹介しよう。





この中で目を見張り、小生のお気に入りは「エクセルバトンスクール鹿児島」の<百華繚乱>である。写真では動きが見せられないのが残念であるが、バトンと扇子、和洋の融合が素晴らしかった。

日暮れて、疲れて、しかし、踊り隊は元気、フイナーレは総踊りで爆発!


応援部隊は「疲れた! 寒い~」
孫達は精一杯楽しんで、
屋台で食べて
、飲んで
……大満足

帰りの車の中では、話半分、すぐにダウン!大いびき
……<愕然>
「かごしま春祭り大ハンヤ」は、昨日と今日の二日間、 「パンフと団扇」



桜島袴腰に車を置き、やんちゃ孫3人を連れフェリーで、フェリーには鯉のぼり、流石の連休初日




午後2時、ドルフィンポート・「くじらフェスティバル」会場を皮切りに、午後7時半、天文館メイン会場(天文館公園)まで、市内11箇所を踊りながら移動する。
演技が終わるとすぐ次の会場まで徒歩で移動する。小生とカミさんは二人で荷物をいっぱい持たされ付いてゆく、演技中は荷物の張り番、帰るに帰れず結局終わりまで付き合う羽目になる。


参加踊り隊、九州各県から60チーム老若男女1000人が集まった。 夜になると踊らない応援隊は、「疲れた! 寒い!」……参りました。

途中で一緒になった踊りのパフォーマンスを一部掲載しよう。(ドルフインから桜島がぼんやり望める。)


sweetyは満面笑顔! 元気だ


次男坊もやる気満々(^_-)^★




孫達「有明どっこいしょチーム」は、元気よく踊り、跳ねた。


特に末っ子孫(小1)は、踊り前のチーム紹介をまかされ、市内11箇所の踊り場でボードを持ちマイクで「……かまえ!」と元気よく見得を切った。……<唖然・呆然>

市内を巡り巡って最終はメイン会場の天文館公園、ここでのパフォーマンスをいくつか紹介しよう。









この中で目を見張り、小生のお気に入りは「エクセルバトンスクール鹿児島」の<百華繚乱>である。写真では動きが見せられないのが残念であるが、バトンと扇子、和洋の融合が素晴らしかった。

日暮れて、疲れて、しかし、踊り隊は元気、フイナーレは総踊りで爆発!






孫達は精一杯楽しんで、








帰りの車の中では、話半分、すぐにダウン!大いびき

……<愕然>
Posted by 古葉茶庵 at 10:50
Comments(0)