スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2011年04月18日

ちょっと南郷へ


 昨日、孫娘の中学女子バレーの応援に宮崎県串間の中学校に行った。藤の花天気に釣られ昼食をとりに南郷の道の駅まで足を伸ばした。晴れ

 海鮮丼を頂き、八朔、甘夏柑を土産に帰途についた。途中、一度は訪ねて見たいと思っていた神社を訪ねた。折りよく神楽舞まで見ることができた。UPグッ

 立ち寄ったのは、南郷町からR220を串間市に向かうと、立派な赤い鳥居と本殿の美しい「榎原(よわら)神社」である。



 

 聞くところによると、江戸時代初期に飫肥藩の鎮守として、鵜戸神宮から勧請し建立された。縁結びと豊作の神様ハートとして親しまれているという。

 県の指定文化財となっているが、何より木立の中の荘厳な神社に得も言えぬパワーを感じた。ビックリ

 神社を後にR220を串間に向かうと、道端に意味の解らない立て看板を発見ビックリ、人に聞くことも叶わず困ったなカメラに収めてきたが、未だに何なのか不明である。!?ブー!?ご存知の方はコメントください。頼む

 

 看板に問いかけの文字が書いてある。!?

 串間から南郷方面では「また、私を畑でつかまえて」。南郷から串間方面では「私を畑でつかまえて」……とJA大束(おおつか)青年団の呼びかけ。

 ますます、謎が謎を呼ぶ!?汗  

Posted by 古葉茶庵 at 09:52 Comments(0)
 
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ