スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2011年04月17日

「継承意識」???


 昨日、小四孫とTVのクイズ番組を見ていた。クイズの答えが「ダテナオト」と解ったとき、「じいちゃん知ってるか」と言って、言った言葉に完全に参ったガーン

 孫はこう言った

 「伊達直人は子供にランドセルを背負わせ、菅直人は子供に借金を背負わせる」……ビックリ<唖然・呆然>

 何処で聞いたか、内容はわかっているのか、どうか。困ったな


 ところで……

 「見たくないものを見なかった」、「考えたくないものを考えなかった」ツケが想定外災害だろう。げんなり

 何か、事故、災害が起こるたびに口をそろえて「過去の体験が生かされていない」、「教訓が生かされていない」etc……という。うるうる

 人の記憶が薄れていく過程を「3日、三月、三年」という言葉で表現する。その伝でいえば、企業など組織の記憶は30年、地域は60年、社会は300年で薄れる。困ったな

 1200年も経つと記憶から消え、なかったことになってしまうアウチ……と。「失敗学」の研究をしている東大名誉教授・畑村洋太郎氏は言う。

 記録し、後世へ伝えることがいかに必要か、それぞれが継承意識を持つことが大切であることを肝に銘すべし。肯く

 我が庭のつつじ、今からさつきも咲くだろう。

  

Posted by 古葉茶庵 at 09:35 Comments(0)
 
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ