スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2011年02月21日

生涯学習


 先週末、土日の二日間で平成22年度の生涯学習フエスティバルがあり、50講座の展示、32講座の舞台発表が行われた。

 私個人としては、「だれやみ(焼酎作り)焼酎」、「エッセイ」、「陶芸」の3講座に参加し、エッセイメモ(明日UP)と陶芸日本茶が作品展示。「だれやめ」は舞台発表と出店をした。

 特に、舞台発表は、「酒造り唄と踊り」を週1で4回の練習、リハーサルを重ね発表に至ったが、当日初めて顔を出す人もあり、舞台装置、衣装の準備、あれやこれやでてんてこ舞い状態だった。困ったな

 すべて盛会(自己評価)に終わり、昨夜はホッとして打ち上げの焼酎の美味かったことハート……。

 種々の講座作品展示では匠もアッと驚く作品を見た。……と言えば、母宅の裏庭の杉の枝落としがあったが、杉の木の高い枝を切り落とす匠を見た。ビックリ

 昭和8年生まれの高齢者が一人での作業に「これも匠技かと」感心してカメラのシャッターを切った。うわー

 

  

Posted by 古葉茶庵 at 14:28 Comments(0)
 
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ