スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年04月28日

漢字と仮名


 漢字と仮名の使い分けは難しい。どう書けば良いかと悩む(ほどのことでもないが)こともしばしばである。「臭い臭い」を<くさいにおい>と読んでもらえないから、「臭いにおい」と<におい>を仮名で書く。困ったな

 今、「子ども手当」を新聞でよく目にするが、そういえば「こどもの日」も間近である。この「KODOMO」は「こども」、「子ども」、「子供」……新聞ではどれも用いる。

 「こども」と書くのは国民の祝日「こどもの日」だけである。「子ども手当」の「子ども」派には「、「供」の字から「お供」を連想し、大人の付属物とみなす差別意識を嫌う人が多いという。ガーン

 (子供は付属品、いいじゃあないですか、大事な切っても切り離せない付属品と思わない人が居るから、あんな無残、無情な事件が多いのだ。!!ぎゃー

 「子供」派は、「ども」を「ガキども」、「野郎ども」、「男ども」、「女ども」を連想してかえって子供に申し訳ない……という。ムフッ


 人の感性はいろいろ使い方を規制する必要もない。悩むのも、考えるのも多様で豊かな日本語ならばこそ……である。

 そして……私は頑固な「子供」派である。肯く
   

Posted by 古葉茶庵 at 13:41 Comments(0)
 
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ