スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年04月04日

「自己実現」???


 松尾芭蕉が久々に訪れた郷里の伊賀で詠んだ句……<さまざまの 事おもひ出す 桜かな>……人は誰でもいろいろな場面で想いだすことが多い。

 四半世紀(25年)前、油も乗り切りバリバリ働いていた頃子供は進学期にあり、職場で多くの新入社員教育に携わっていた。

 当時の若者は新人類と呼ばれ「自己実現」という言葉を好んで使った。「自分らしく生きる」という意味だと共感を覚えた。ラヴ

 ところが、就職面接で、「御社で自己実現したい」という若者に「生意気な!」と思うと同時に怒った面接官もいた。ムッ

 「どうして!?」、「何故?」……と思われるかもしれないが、私達の世代はいわば「滅私奉公」で育った。「仕事をするために社員が要るのであって、社員のために仕事があるのではない。」……である。進入禁止

 今、滅私奉公は死語となり、自己実現も当たり前の言葉となり、「自分さがし」、「自己啓発」など自分周辺の言葉は大繁盛だ。

 しかし、かって自己実現に共感した私も就活戦争の今、面接官に近い気持ちでいる。

 満開の桜の下、自分を始め沢山の人に、得に若者によい思い出を残して欲しいものである。ハート

 我が家の生垣のつつじが咲き始めた。

  

Posted by 古葉茶庵 at 10:42 Comments(0)
 
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ