スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2009年11月26日

修学旅行 その3


 旅行2日目、6:45から朝食と言われ今朝も早起き(私にとっては)、昨夜寝る前に胃薬を飲んだが……胃痛に頭痛、少々吐き気うわー後悔先に立たず

 本日の最初は「秋月城址の紅葉狩りもみじ」、二日酔いの体にも朝の清涼感は気持ちがいい、桜並木の桜もみじは終わって黒門付近の楓を見ていただこう。ハート

 

 城址に今は中学校が建っている。「こんな学校で勉強したいな」とつぶやいた人がいた。……懐かしい風景だ。



 朝露の紅葉を狩り、次は昼食を兼ねた研修、向かった先は大分日田市大山町「木の花ガルテン」、大分1村1品運動、地産地消のモデル地区



 ランチバイキングで機能回復爆発、町農協の方のお話を伺う。

 次は最終訪問地、周り一面、柿、柿の路を進み着いたところは、うきは市吉井町、地元ボランティアガイドに案内していただき白壁と土蔵造りの町並みを散策、十分に癒しを満喫、神社の境内に紅葉のカリンを見つける。



 

 

 かつて浮羽郡の官舎だったといわれる「鎌田屋敷」の庭も紅葉です。もみじ



 今日は1日中、もみじ晴れ晴れに恵まれまったくの行楽日和で修学旅行も帰途のバスの中、皆さん「執行猶予」(シッコ猶予=トイレ)の度に土産買いあさりに忙しい。

 暗いうちに出かけ、暗くなってやっと楽しい旅を終わる。コンビ靴のT氏も恥ずかしくなく帰宅したか。困ったな

  

Posted by 古葉茶庵 at 10:05 Comments(0)
 
< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ