スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2009年11月26日
修学旅行 その3
旅行2日目、6:45から朝食と言われ今朝も早起き(私にとっては)、昨夜寝る前に胃薬を飲んだが……胃痛に頭痛、少々吐き気

本日の最初は「秋月城址の紅葉狩り




城址に今は中学校が建っている。「こんな学校で勉強したいな」とつぶやいた人がいた。……懐かしい風景だ。

朝露の紅葉を狩り、次は昼食を兼ねた研修、向かった先は大分日田市大山町「木の花ガルテン」、大分1村1品運動、地産地消のモデル地区

ランチバイキングで機能回復

次は最終訪問地、周り一面、柿、柿の路を進み着いたところは、うきは市吉井町、地元ボランティアガイドに案内していただき白壁と土蔵造りの町並みを散策、十分に癒しを満喫、神社の境内に紅葉のカリンを見つける。





かつて浮羽郡の官舎だったといわれる「鎌田屋敷」の庭も紅葉です。


今日は1日中、もみじ晴れ

暗いうちに出かけ、暗くなってやっと楽しい旅を終わる。コンビ靴のT氏も恥ずかしくなく帰宅したか。

Posted by 古葉茶庵 at 10:05
Comments(0)