スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年05月31日
続・梅雨ツアー
熊本城を後に昼食に向かったところは、玉名市、山道をたどり田原坂を過ぎ40分、着いた所は山頂のお寺「蓮華院誕生寺奥の院」……
<唖然・呆然>

出てきた昼食は「40種類の田舎風バイキング」と銘打った湯豆腐、そば、煮しめetc……の精進料理……<愕然>
ビールで身を清め、次の場所、「河畔を彩る約6万6千本の肥後花菖蒲まつり」、大きな期待を載せ
は一路高瀬裏川へ!


「何処に菖蒲が咲いてるの?」……
<唖然・呆然>
菖蒲祭りは5月24に始まったばかり……今、二分咲きだろうか
……<愕然>
ここ玉名市高瀬は江戸時代に米や農産物の集積港として栄えた情緒豊かな「昭和レトロ」の町並み
……。
明治に建てられた元米屋さんの「高瀬蔵」

通りにある「お酒屋さん」の吹き抜けの天井

雑貨屋さんの店内に飾られた「武家人形」

明日につづく……。


出てきた昼食は「40種類の田舎風バイキング」と銘打った湯豆腐、そば、煮しめetc……の精進料理……<愕然>
ビールで身を清め、次の場所、「河畔を彩る約6万6千本の肥後花菖蒲まつり」、大きな期待を載せ



「何処に菖蒲が咲いてるの?」……

菖蒲祭りは5月24に始まったばかり……今、二分咲きだろうか

ここ玉名市高瀬は江戸時代に米や農産物の集積港として栄えた情緒豊かな「昭和レトロ」の町並み

明治に建てられた元米屋さんの「高瀬蔵」

通りにある「お酒屋さん」の吹き抜けの天井

雑貨屋さんの店内に飾られた「武家人形」

明日につづく……。
Posted by 古葉茶庵 at 13:37
Comments(3)