2008年05月31日

続・梅雨ツアー

 熊本城を後に昼食に向かったところは、玉名市、山道をたどり田原坂を過ぎ40分、着いた所は山頂のお寺「蓮華院誕生寺奥の院」……ビックリ<唖然・呆然>
続・梅雨ツアー

 出てきた昼食は「40種類の田舎風バイキング」と銘打った湯豆腐、そば、煮しめetc……の精進料理……<愕然>


 ビールで身を清め、次の場所、「河畔を彩る約6万6千本の肥後花菖蒲まつり」、大きな期待を載せバスは一路高瀬裏川へ!
続・梅雨ツアー
続・梅雨ツアー

 「何処に菖蒲が咲いてるの?」……アウチ<唖然・呆然>

 菖蒲祭りは5月24に始まったばかり……今、二分咲きだろうかアウチ……<愕然>

 ここ玉名市高瀬は江戸時代に米や農産物の集積港として栄えた情緒豊かな「昭和レトロ」の町並みハート……。

 明治に建てられた元米屋さんの「高瀬蔵」
続・梅雨ツアー

 通りにある「お酒屋さん」の吹き抜けの天井
続・梅雨ツアー

 雑貨屋さんの店内に飾られた「武家人形」
続・梅雨ツアー


                                明日につづく……。



Posted by 古葉茶庵 at 13:37Comments(3)|| |
コメント
いつもいつもお世話になっていまーす。ありがとうございまーす。

今日は加藤清正さん宅を訪ねられたのですか????。PM5:00前後我が家に来られたとき何となく・・・・・・・ようにはみえたのですが?
だとしたらしっかり休養をとって体調を整えてください。
とても素晴らしい画像です。
ハニバニと一緒に拝見しました。次の画像も楽しみにしてます。
=さぶさん=
 ご心配なく。豆腐とトマトで元気になりましたが……。

=Louさん=
 ハニバニさんには「日本のお城」は珍しくカッコよく見えたでしょう。
 そのうち日本をご案内してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
続・梅雨ツアー
    コメント(3)