スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年05月21日
魚を食べよう!!
2007年度「水産白書」によれば「食用魚介類」の国内自給率が50%に落ち込んでいるという。
戦後、主食の西洋化が魚
離れを来たした結果である。
……<唖然・呆然>
例えば国民一人一人が、 「春はカツオのたたき、夏はスルメイカの姿焼き、秋はサンマの塩焼き、冬はブリの照り焼き」の近海物を毎月一皿多く食べれば自給率は60%台に乗るという。

を食べよう!! 

私は大の
好きで、朝は干物、夜は刺身その他
の肴は
である。
海
もそうだが、川
も大好き、特に鮎は大好き中の大好き。孫達の父親は釣りは好きだが食べるのは嫌い。
でも、孫達は大好き、私と同じように骨を上手く取ってきれいに食べる。夕食時に突然孫達が訪れたときは、私の
の肴は風前の灯……争奪戦の展開となる。
……<愕然>
本日の夕食は、孫達が来るので
(カレー)だという。しかし、
の肴は
である。
、
と騒いでるうちに……もう夏がすぐそこである。我が家のつるバラも満開間じか……。


戦後、主食の西洋化が魚


例えば国民一人一人が、 「春はカツオのたたき、夏はスルメイカの姿焼き、秋はサンマの塩焼き、冬はブリの照り焼き」の近海物を毎月一皿多く食べれば自給率は60%台に乗るという。





私は大の



海


でも、孫達は大好き、私と同じように骨を上手く取ってきれいに食べる。夕食時に突然孫達が訪れたときは、私の


本日の夕食は、孫達が来るので







Posted by 古葉茶庵 at 15:16
Comments(3)