2008年05月21日

魚を食べよう!!

 2007年度「水産白書」によれば「食用魚介類」の国内自給率が50%に落ち込んでいるという。

 戦後、主食の西洋化が魚魚離れを来たした結果である。ビックリ……<唖然・呆然>
 
 例えば国民一人一人が、 「春はカツオのたたき、夏はスルメイカの姿焼き、秋はサンマの塩焼き、冬はブリの照り焼き」の近海物を毎月一皿多く食べれば自給率は60%台に乗るという。パチパチピカッ

 魚を食べよう!! キラキラUP

 私は大の魚好きで、朝は干物、夜は刺身その他焼酎の肴は魚である。

 海魚もそうだが、川魚も大好き、特に鮎は大好き中の大好き。孫達の父親は釣りは好きだが食べるのは嫌い。

 でも、孫達は大好き、私と同じように骨を上手く取ってきれいに食べる。夕食時に突然孫達が訪れたときは、私の焼酎の肴は風前の灯……争奪戦の展開となる。うわー……<愕然>

 本日の夕食は、孫達が来るのでカレー(カレー)だという。しかし、焼酎の肴は魚である。

 桜桜と騒いでるうちに……もう夏がすぐそこである。我が家のつるバラも満開間じか……。

魚を食べよう!!

魚を食べよう!!

 


Posted by 古葉茶庵 at 15:16Comments(3)|| |
コメント
素敵なお庭ですねぇ~。
手入れも大変なことと思います。

私もお魚好きですが、海が近いフロリダは何故か、魚の姿は見れません。なぜなら・・・北へ持っていかれるのであります。はぁ~魚♪
 つつじの花が終わりこれから梅雨時に剪定をしなければなりません。これが大変なんです。

 ところで、カミさんの高校の同窓生(加治木在住)の娘さんがアメリカ人と結婚、FLに住んでおられます。
 鹿児島加治木出身、Kannaさん(32歳)を紹介します。
 yahoo blog:http://kannaj.exblog.jp/7992107/ 「森の小道 子育て探検日記」です。アクセスしてみてください。
こんばんわ、古葉茶庵さん。
教えてもらったブログを拝見したところ・・・、
現在、アイオア州に在住されたようです。
教えていただきありがとうございます。
彼女のように私も家族をそろそろ増やしたいと
思っている今日この頃であります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
魚を食べよう!!
    コメント(3)