スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2007年10月19日

中国の風刺詩???



 

現在、お隣の中国では「第17回中国共産党大会」が開催されている。
 
 10月16日付け「毎日新聞」余禄に中国人著者が書いた「現代中国風刺詩事情」が私の大好きな漢文(日本の漢字に直したもの)が掲載された。  

 これは中国人著者が書いたものだが、中国の様子をありありと、 「納っ得っ!」と思わずツブやいた。公にしにくい不満を、毒のある笑いに仕立てる庶民のしたたかな批判精神が、日本の<川柳>に似て大変面白いので日本語解説付きで紹介したい。

 <会議の模様>
 「会前握握手 会上挙挙手 会完拍拍手 会後不動手」
 :(会議の前は熱烈に握手する、会議中は賛成の手をあげる、閉会のときは盛大な拍手をする、会議後は着手しない。)

 <貧富の格差、役人の腐敗>
 「大官大貪 小官小貪 無官不貪」
 :(高級官吏は大いに貪り、下級官吏もそれなりにむさぼり、貪らない官吏はいない。)

 <経済成長優先がもたらした大気汚染>
 「太陽和月亮一個様 晴天和陰天一個様 麻雀和烏鴉一個様 鼻孔和煙筒一個様」
 :(太陽も月も変わりなく、晴れも曇りも区別がつかず、スズメもカラスも同様で、鼻の穴も煙突も同じだ。)

 
  胡錦濤総書記は、社会的なひずみの是正に取り組む姿勢を示しているが……。
 隣国である大国中国の行く先は日本に大きく影響する。 

さてどうなるか……。ひょえー
 
 
   

Posted by 古葉茶庵 at 22:05 Comments(0)
 
< 2007年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ