スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2012年07月16日
本気?てげてげ?
梅雨明けだろうか、今朝は太陽がギラギラ輝いている。新聞をめくると「全国高校野球・地方大会」の熱戦の模様が伝わる。各地方で一喜一憂だろう。


<相田みつを>さんの言葉に「本気」というのがある。
本 気
なんでもいいからさ 本気でやってごらん
本気でやれば 楽しいから
本気でやれば 疲れないから
疲れても 疲れがさわやかだから
夏の甲子園を見て思う。「投げるのも走るのも一生懸命で全力。だから勝っても負けても爽やか。見ていて気持ちがいい

孫たちもそれぞれバレーボール、サッカー、バスケに熱中


では、本気の反対はなんだろう。答えは「中途半端」。私はTVを見ながら勉強する孫たちに言う。「TVを見るなとは言わない。どっちか一つにしろ」……と。

中途半端ないい加減は鹿児島弁では「てげてげ」。私は最近てげてげが大好き、てげてげにはまっている。


「てげてげ」とは、100%の力を出し切らずパワーは常に70%を意識し、無理して頑張らないことをいう。

歳を重ねると根をつめないでいい加減なところで納得、満足するのもいいか……となる。


「本気で




Posted by 古葉茶庵 at 10:33
Comments(2)