スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2012年02月11日

ルーツを尋ねて???


 今日は「建国記念の日」……というわけでもないが、ルーツを尋ねてキョロキョロ遺跡発掘調査現場説明会に参加した。ビックリ
 




 現場は志布志の高台、稲荷迫、船迫と並んだ高吉B遺跡、約100人ばかりが集まり、鹿児島県立埋蔵文化財センターの先生方による説明を受けた。肯く

 県有明・志布志道路建設に伴う発掘調査。縄文時代・弥生時代を中心に調査が行われている。これまでに集石遺構数十基、獣捕獲のための落とし穴、住居跡をはじめ土器・石器などの遺構・遺物が見つかっている。ひょえー

 想像して作られた竪穴住居の再現

 

 1号から6号まで花弁(はなびら)型住居跡



 表土から弥生(約2000年前)、縄文(約8000年前)を経てサツマ火山灰(約12,800年前)までの地層観測を見ることもできた。

 土器・石器などの展示

 



 江戸時代の落し物と思われる二分金(一両の半分)

 


 自分の住んでいる近くに、このようなロマンが潜んでいたラヴとは驚きである。調査の後はまた埋め立てられるそうだが、しっかり資料を残し伝えていって欲しいものである。しーっ

   

Posted by 古葉茶庵 at 19:35 Comments(0)
 
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ