スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年09月22日

「ご馳走様!」


 大阪土産に「なにわ特産・泉州水茄子漬(せんしゅうみずなすづけ)」を頂いた。にっこり

 水茄子は、奈良時代末期にインドから渡来し、1200年の歴史を持つ。江戸時代初期から大阪泉州地方の気候、風土、食習慣に合い育成されてきた。

 豊臣秀吉をはじめ、泉州堺の文化人、千利休や曽呂利新左衛門も愛好したという。ハート

 食べ方は、しおりを読むと、冷蔵庫で冷やし、包丁を使わず手で大きく縦割りにして食べる。……とある。



 

 口に広がるみずみずしさ、ぬかの香り、まろやかな舌ざわり……焼酎にも温かいご飯にも茶漬けにもピッタリのマイウである。ラヴ

 ご馳走さま!!  

Posted by 古葉茶庵 at 09:35 Comments(0)
 
< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ