スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2012年06月06日
「ちちんぷいぷい」???
いたずら盛りの孫が転んでひざ小僧をすりむく


「ちちんぷいぷい、痛いの痛いの飛んでいけ~


この「ちちんぷいぷい」、方言かと思っていたら日本全国どこでも通用するみたいだ。一説によると「智仁武勇(ちじんぶゆう)」のことだと言う。

儒教で説く立派な人とは<智・仁・勇>の徳を兼ね備えた人物。平たく言えば「賢くて、思いやりがあり、心の強い人」だろうか。

~「ちちんぷいっぷいっ」~
「あなたは智仁勇を備えた立派な人だよ。このぐらいの痛さで泣かないよ」と呪文をかけているのだろう。

幼い子供に限らず私自身も、これからどんな苦痛に遭遇するかわからない。


未来のピンチに備えて、心の薬箱にしまっておこう。

永田町の野田さんも<乾坤一擲(けんこんいってき)>はやめにして、「ちちんぷいぷい」と唱えたらどうだろう…。


Posted by 古葉茶庵 at 11:26
Comments(0)