スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2009年12月19日

「忘念会」???


 師走半ばのウイークエンド、正月準備に大童の今日この頃、全国的にこの冬一番の寒さ、「降雪と強風で正月準備どころじゃないよ」と怒りの声が聞こえてきそうです。ぎゃー

 ここ薩摩大隅半島は寒さこそ厳しいが連日の晴天晴れ、このように庭木の剪定も終わり、年賀も発送済み、あとは年末仕事のみ。UP



 さて、この一年、良かったのか、悪かったのか、そんなの関係ないで男達はこの季節、それぞれ理由を設け数回に亘っての忘年会

 飲ん会といえば、中にはからみ癖のある(鹿児島では山芋を掘る)上司や同僚がいる職場の忘年会は最悪である。アウチ

 宴会の始めに幹事の紹介で上司が挨拶する。「本日は無礼講、一年をねぎらい大いに飲み、語り、食って盛り上がろう。」……と。肯く

 この言葉を真に受け、酒の力も加わり、言いたいことを言ったはいいが、……翌日は針のむしろである。ビックリ……<唖然・呆然

 歌人・篠弘さんの一首がある。<酩酊のポーズをとりし背の芯に浴びせられた声を忘れず>……となる。 「無礼講で~」と言った人ほど怨念は深い。ハートブレイク

 年を忘れ、嫌なことは忘れようという「忘年会」が、怨念を終生忘れない「忘念会」となる。うわー……<愕然> ご用心 / ご用心

 現職を離れた私にも忘年会はある。いずれも利害損得を離れた楽しい集い、現役時代何度も失敗した私も安心して放言している。

 果たして、どこかで怨念を受けていないだろうか。!?
  

Posted by 古葉茶庵 at 10:39 Comments(0)
 
< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ