スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2008年02月10日
日曜大工の3K
ビジネス業界で使われる「働く人の嫌がる3K」とは、<きつい>、<危険>、<汚い>であったが、今は新3Kと言われ<きつい>、<帰れない>、<気が休まらない>だという。
産業界は新3K脱却を目指しているが、私の日曜大工の3Kは<艱難>、<堅忍>、<根性>だったような……。
これを<感嘆>、<快感>、<感動>に変えられる如く精進したいものである。 ……って、「かっこよくない!!」
昨日、日曜大工の講座日で苦労の作「ロッキングチェアー」を搬入した。講座生皆さんの「凄いのが出来た」の嘆声を聞き、先生からも「よく出来ました。今年度展示会の評判作品の一つでしょう」と言われ、苦労の甲斐があったと胸をなでおろした。
「生涯学習フェスティバル」は、2月23,24日(志布志市文化会館)である。
23日には「平成の駆け込み寺」熱血和尚で有名な 広中邦充先生「やんちゃ和尚の”転んだら起きれば良い”」 24日は「なんでも鑑定団」で有名な 北原照久先生「夢への挑戦!~好きだから一生懸命~」の講演も予定されている。お近くの方は是非ご来場ください。
我が孫(Sweety)の三味線の舞台発表演奏(24日)もあります。
産業界は新3K脱却を目指しているが、私の日曜大工の3Kは<艱難>、<堅忍>、<根性>だったような……。
これを<感嘆>、<快感>、<感動>に変えられる如く精進したいものである。 ……って、「かっこよくない!!」

昨日、日曜大工の講座日で苦労の作「ロッキングチェアー」を搬入した。講座生皆さんの「凄いのが出来た」の嘆声を聞き、先生からも「よく出来ました。今年度展示会の評判作品の一つでしょう」と言われ、苦労の甲斐があったと胸をなでおろした。
「生涯学習フェスティバル」は、2月23,24日(志布志市文化会館)である。
23日には「平成の駆け込み寺」熱血和尚で有名な 広中邦充先生「やんちゃ和尚の”転んだら起きれば良い”」 24日は「なんでも鑑定団」で有名な 北原照久先生「夢への挑戦!~好きだから一生懸命~」の講演も予定されている。お近くの方は是非ご来場ください。
我が孫(Sweety)の三味線の舞台発表演奏(24日)もあります。
Posted by 古葉茶庵 at 12:09
Comments(2)