スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2007年11月16日

ゴルフ接待!!

 ゴルフの神様が怒っている。
 「ゴルフが悪のスポーツのように言われてたまらない。」とゴルフ好きの友人がこぼす。うわー

 何百回とゴルフ接待を受け、しかも細君同伴で、その上ゴルフセットをもらった人のせいで、汚職や不祥事とゴルフがまさに<セット>扱い。 ゴルフ場を舞台に、もしも、国の防衛予算を左右する密談があったとしたらたまったものではない。アウチハートブレイク

 
 大英百科によると、15世紀の英国で貴族のゴルフ狂が増え、武芸の修業がおろそかになるという理由でゴルフ禁止令が出されたという。

 わが国でも「役得ゴルフはやめよう。」と毎年の如く自粛令が出るが、反省ばかりで効果がないのも日英共通。 それでもゴルフに責任はない。 罪を憎んでゴルフを憎まず……である。

 八方ふさがりのゴルフだが、実は高度な倫理教育に役立つという。評論家の大宅映子さんに言わせると「ゴルフには人格形成のエッセンスがすべて含まれている。」
 
 曰く
 ① 他人のせいにしない。
 ② 嘘をつかない。
 ③ アンラッキーも受け入れる。
 

  …人生修業のゲームである。 しかし、その場所で<汚職まがいの、接待で、密談はないだろう。>

 ① 公費でやらない。
 ② 友人であろうとも利害関係者とはしない。
 ③ 場所を選ばず傘でフォームの研鑽をしない。


 たったこれだけの事を守れば、ゴルフにも、国民にも迷惑をかけないのだが……。  

Posted by 古葉茶庵 at 15:32 Comments(0)
 
< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ