スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2011年09月17日

言葉の使い方


 文化庁が行った「2010年度国語に関する世論調査」。

 いつの世も言葉の使い方が「気になる」割合は年齢が上がるにつれて多くなり、専門家や年配者の目には「乱れている」と映る。困ったな

 その中で私もTVを見ながら(聞きながら)気になって堪らないうーんのが<「ら」抜き言葉>。「来られる」を「来れる」、「見られる」を「見れる」などの「ら」抜きの使い方が普通になってきたげんなり

 次に版図を拡大しているのが<「っ」付き言葉>。「熱っ」、「寒っ」位まではよかったが、「凄っ」、「長っ」、「短っ」、「うるさっ」…となるとついていけない。うわー


 世論調査と関係ないが、なぜ一つに統一しないのか不思議と思えるものがある。わが国の国の名前の呼び方(読み方)である。

 「日本」には、ニッポンとニホンの二通りの読み方がある。どちらで読むか正式な決まりはないという。ガーン

 スポーツの国際試合で声援を送るときは、「ニッポン」が力強く、リズムも合わせやすい。ハート

 一方、「ニホン」というと優しいやわらかな感じが伝わってくる。伝統が生きる「日本間」、「日本画」、「日本髪」などは「ニホン」がよい。ラヴ

 どちらも、奈良、室町の古い時代から親しまれてきた読み方だという、それぞれの響きを大切に使い分け、伝えていく読み方でしょうか。肯く  

Posted by 古葉茶庵 at 10:49 Comments(0)
 
< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ