2008年08月24日

「盆休み旅 夫婦+1」 その3

 <唖然・呆然>ビックリ

 野球五輪野球は北京が最後の種目である。 「星野Japan」は必勝を期し、プロの選手を厳しく選抜、最強のチームで臨んだ。 「星野Japan」にとって「金メダル」は目標ではなく、使命だった。

 一昨日の韓国戦で金メダルを逃し、昨日のアメリカとの3位決定戦でも有終の美を飾ることなく玉砕した。
 五輪前、星野監督がふと漏らした言葉「野球は人生そのもの。たった一球で全てが変わることもある。夢や愛、悲しみ……全てが詰まっている。」……と。

 まさにその通りになってしまった。期待が大きかっただけに、闘将の「全ての責任は俺に……。」だけでは腹の虫が収まりそうにもない。


 <愕然>うわー

 昨夕、野球五輪敗戦にガックリし荒れ放題だった庭の掃除をした。もうやめようとしたとき右手甲をチクリ……蜂に刺された。うわー
 蜂の一刺しは強烈である。

 今朝目覚めたら右手が腫れ上がっている。いくらメタボの私も手はこんなに太くはない。のっけからみっともない写真で失礼!!頼む

「盆休み旅 夫婦+1」 その3


 閑話休題……

 旅の3日目(8月16日(土))

 早起き散歩、(今は公民館)小学校グランドの大銀杏の木はやはりデカイ、グランドだけが小さく見える。右下郵便局の右隣に生家があり、学校グランドはいつでも遊び場だった。

「盆休み旅 夫婦+1」 その3

 午前中、妹達3人を加えての温泉旅、美作(みまさく)路を北へ、美作三湯の一つ「奥津温泉」

「盆休み旅 夫婦+1」 その3 「盆休み旅 夫婦+1」 その3

 「奥津温泉」は古くから津山の奥座敷として開けた温泉地、美人の湯として知られ川に湧く温泉での足踏洗濯は独特の情緒を誘う。

 左側足湯、右方向足踏洗濯場

「盆休み旅 夫婦+1」 その3

 洗濯娘と一緒に洗濯(?)の孫娘

「盆休み旅 夫婦+1」 その3

「盆休み旅 夫婦+1」 その3

 「苫田ダム」(中央排水口青いところに地下2階の見学室がある。)

「盆休み旅 夫婦+1」 その3



 午後は旅の大きな目的の一つ「古希同窓会(小中学校)」 、卒業生87人中、15人の物故者、参加者24人と少々寂しい集いとなった。ムフッ

 しかし、3年ぶり、中には50年ぶりの再会もあり、初恋あり、夢も希望も満ち溢れたあの頃の少年少女に逆戻り、会場は歓喜とつきせぬ笑顔の渦でいっぱい。ラヴ

 「同窓会」とは、「青春」、「感動」、「友情」だろうか。まさに青春への回帰である。古希を迎えなお元気一杯、名残は尽きず二次会、三次会へ……。焼酎カラオケ

 15時の開会から22時まで、延々と語り、唄い、笑い……行く夏を満喫の一日だった。ハート


同じカテゴリー()の記事画像
延岡鮎旅???
修学旅行ー2
修学旅行ー1
「盆休み旅 夫婦+1」 最終回
「盆休み旅 夫婦+1」 その7
「盆休み旅 夫婦+1」 その6
同じカテゴリー()の記事
 延岡鮎旅??? (2008-11-25 10:54)
 修学旅行ー2 (2008-11-22 09:53)
 修学旅行ー1 (2008-11-21 14:32)
 「盆休み旅 夫婦+1」 最終回 (2008-08-28 11:10)
 「盆休み旅 夫婦+1」 その7 (2008-08-27 09:58)
 「盆休み旅 夫婦+1」 その6 (2008-08-26 10:17)

Posted by 古葉茶庵 at 09:54Comments(0)||
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「盆休み旅 夫婦+1」 その3
    コメント(0)