2008年11月30日
「いのちってあたたかい」
昨夜は、「いのちの応援舎代表 山本文子」さんの講演をカミさんを誘って聴きに言った。

先生は助産師で四国高松屋島の近くで助産施設を中心に「いのちの応援舎」を設立し、講演を始め「青少年の健全育成」を、<性を大切にすることは、いのちを大切にすること>と訴える。
6月に先生の話を聴く機会があり、その折先生の言葉に圧倒され

「性」は心が生きると書く、いのちの教育は性の教育、「愛することは大切にすること、愛されるとは大切にされること」だという。
また、「今を大切にリンゴ

最後に子育ての三つの提言
1 おっぱいを吸ってる写真を撮っておけ。
愛されて産まれ、育ててくれたそのものを子供が知る。(写真見るとやさしくなれる。)
2 「母子手帳」をしっかり書いておけ。
自分に出産の感動を残し、子供に愛されて育てられた証明書になる。
3 抱きしめよ。
母子ともにいのちの温かさを知る。 ……と。
カミさんと娘は今日は孫を連れ、山本さん講演の追っかけで朝から出かけた。


昨夜、講演の帰りに今夜から点灯という志布志駅前鉄道公園のイルミネーションを見に行った。





Posted by 古葉茶庵 at 11:14Comments(2)||
|
コメント
はじめまして*
初コメントのR.Mと申します(*^_^*)
とても重みのある内容のブログに、自然とココロが向かっていました。
生きることの素晴らしさや子育てしていく中で必要なこと**
当たり前のようだけどできてなかった自分に気づかされた瞬間でした(∋_∈)
タイセツだとわかっていても、繰り返される毎日の中で少しずつそのタイセツさを忘れてしまっていたり、失っていたり。。。
だからこそ、ココロが温まったのだと思います(*^_^*)
ステキな内容のブログを読ませていただき、本当にありがとうございました*
初コメントのR.Mと申します(*^_^*)
とても重みのある内容のブログに、自然とココロが向かっていました。
生きることの素晴らしさや子育てしていく中で必要なこと**
当たり前のようだけどできてなかった自分に気づかされた瞬間でした(∋_∈)
タイセツだとわかっていても、繰り返される毎日の中で少しずつそのタイセツさを忘れてしまっていたり、失っていたり。。。
だからこそ、ココロが温まったのだと思います(*^_^*)
ステキな内容のブログを読ませていただき、本当にありがとうございました*
=R.Mさん=
初めまして!! よろしくお願いいたします。
自分が若く子育ての頃は何も分からなかったのに、最近、孫やその親を見て子育てとは……をつくづく考えることです。
「人間、なかなか後悔のない人生なんて送れませんよ。聖人じゃあないんだから……。」
そう思っています。
初めまして!! よろしくお願いいたします。
自分が若く子育ての頃は何も分からなかったのに、最近、孫やその親を見て子育てとは……をつくづく考えることです。
「人間、なかなか後悔のない人生なんて送れませんよ。聖人じゃあないんだから……。」
そう思っています。