2012年11月24日

西海旅 Ⅳ


 「九年庵」で秋を満足、次に数分のところにある吉野ヶ里歴史公園を訪ねる。
 
 この遺跡は弥生時代(紀元前5世紀~紀元3世紀)における日本最大規模の集落遺跡で98棟の建物が復元整備されている。ビックリ

西海旅 Ⅳ 西海旅 Ⅳ 

 時もよく、丁度遺跡展示室で<よみがえる邪馬台国>の特別企画展が行われており、ボランティアガイドさんから説明を聞くことが出来た。ムフッ

 邪馬台国と唯一敵対した「狗奴国(くなこく)」(東北地方を有力比定地視している)の謎と実像に迫る(!?)とある。肯く

 北内郭はまつりごとの場所といわれ3階建ての社の中に模型人形が配され、卑弥呼の祈りの声が聞こえそうだった。げんなり

西海旅 Ⅳ 西海旅 Ⅳ

 遺跡の総面積は約40ヘクタールの広さで、福岡ドーム6個弱に相当する広さである。歩数計で9,000歩以上を歩きお年よりはグッタリ、疲れました。困ったな汗
西海旅 Ⅳ


Posted by 古葉茶庵 at 09:58Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
西海旅 Ⅳ
    コメント(0)