2011年08月22日

植村宗一さんのこと


植村宗一さんのこと  本好きな人なら誰でも知っている芥川賞と直木賞。純文学に与えられる芥川賞の芥川龍之介の作品は誰でも一度は読んだことがあるだろう。肯く

 それに反し、大衆文芸に与えられる直木賞の「直木三十五」の人と作品を知る人は極めて少ないと言う。ビックリ私もその一人である。ガーン

 1891(明治24)年大阪の古物商の長男として生まれる。本名「植村宗一」。1934(昭和9)年結核性脳膜炎のため享年43歳で死去パンパン

 翌1935年、菊池寛により「直木三十五賞」が創設された。膨大な読書量、執筆の早さ、傲岸不遜とも評された。ひょえー

 そんな彼のペンネームの由来も遊び心に富む。本姓・植村の「植」を2字に分けて直木とし、31歳のときに「三十一」を名乗り、毎年改名、「三十五」で落ち着いた…という。ビックリ

 代表作は「南国太平記」、幕末に薩摩で起きたお家騒動を描いたものである。文章にリズムがあり、斬り合い場面のリアリティーと迫力、随所に見られるユーモア精神……と専門家は評価する。パチパチ

 一度は是非味読されたい。


 昨日カミさんが買ってきた苔玉、「小判草」とプレートが付いている。植村宗一さんも雑草の強さを持つ、飄々としたこんな人ではなかったかと思う。
 


Posted by 古葉茶庵 at 11:44Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
植村宗一さんのこと
    コメント(0)