2008年07月20日

「奥林匹克」後日???

 日本の文学には、「後日」の伝統がある。
 「後日」とは、即ち「後日譚」をいう。

 ブログ後日……。

 先日、ブログで「オリンピック」を中国では、「五輪」ではなく、「奥林匹克」と書くと紹介した。私流の日本語発音を書いたが、「奥林匹克運動会」は、「アオリンピークーユントンホィ」 、略して「奥運会」は、「アオユンホィ」 というらしい。

 「聖火」の表記も日中で違うのかと思うと……「聖火」は中国でも「聖火(ションフォ)」、そのリレーは、「聖火接力(ションフォチェリー)」、トーチリレーは、「火炬接力(フォチュイチェリー)」ということである。

 聖火リレーは、現在中国国内を走っているが、沿道は一般住民の立ち入りは禁止と特派員電は伝える。ビックリ……<唖然・呆然>

 中国内を厳戒態勢で「火炬接力」はラストスパートに入ったうわー……<愕然>

 写真は、本年は小物作りに頑張っているカミさんの作品、アレコレクションハートグッ

 「花と雀のブローチ&髪留め」
「奥林匹克」後日???

 「小物入れ籠」
「奥林匹克」後日???

 「お魚タペストリー」 (後日私の日曜大工で蘇る。)
「奥林匹克」後日???
 




Posted by 古葉茶庵 at 20:33Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「奥林匹克」後日???
    コメント(0)