2008年07月09日
鹿児島のミステリー???
「鹿児島ものしりブック JAD!」という本をご存知だろうか?
古代に夢が大きく膨らむ記事を見つけた。その記事は、 「桜島を囲む鹿児島トライアングル」だ
鹿児島には、鹿児島神宮・神社と呼ばれるお宮が3箇所ある。大隈一ノ宮で知られる「隼人町の鹿児島神宮」。「垂水市下宮町の鹿児島神社」。そして「鹿児島市草牟田町の鹿児島神社」。
この3箇所を結ぶと、桜島を囲む二等辺三角形が完成する。
さて、桜島の古名は「鹿児島」であったという。……ということは鹿児島神宮の御神体は、「桜島」そのものだったということになる。
火を噴く山を御神体として、崇め、祭られたということに何の不審もない。
何と偉大な御神体だろうか。私たちはこの御神体に守られている。嬉しくなってきませんか
。
…… <唖然・呆然>
「朝焼け桜島」をどうぞ

古代に夢が大きく膨らむ記事を見つけた。その記事は、 「桜島を囲む鹿児島トライアングル」だ

鹿児島には、鹿児島神宮・神社と呼ばれるお宮が3箇所ある。大隈一ノ宮で知られる「隼人町の鹿児島神宮」。「垂水市下宮町の鹿児島神社」。そして「鹿児島市草牟田町の鹿児島神社」。
この3箇所を結ぶと、桜島を囲む二等辺三角形が完成する。

さて、桜島の古名は「鹿児島」であったという。……ということは鹿児島神宮の御神体は、「桜島」そのものだったということになる。
火を噴く山を御神体として、崇め、祭られたということに何の不審もない。
何と偉大な御神体だろうか。私たちはこの御神体に守られている。嬉しくなってきませんか


「朝焼け桜島」をどうぞ


Posted by 古葉茶庵 at 17:18Comments(3)||
|
コメント
なーるほど
桜島が鹿児島神宮・神社の御神体ね。ということは薩摩の国以前太古の昔から南九州の人々に崇められた御神体ということかな。そして吾亦紅は我のものになりましたか。楽しみですね。
桜島が鹿児島神宮・神社の御神体ね。ということは薩摩の国以前太古の昔から南九州の人々に崇められた御神体ということかな。そして吾亦紅は我のものになりましたか。楽しみですね。
はじめてしりました。
神宮、神社いろいろなつながりが
ありますね。
また、いろいろな情報楽しみにしています。
神宮、神社いろいろなつながりが
ありますね。
また、いろいろな情報楽しみにしています。
=さぶさん=
「吾亦紅」もグググ~……ですが。一度カラオケでも行きますか。
=山ちゃんさん=
お宅のほう、なんだか女性からのコメントが多そうですね。
少し私のほうにも分けてください。
「吾亦紅」もグググ~……ですが。一度カラオケでも行きますか。
=山ちゃんさん=
お宅のほう、なんだか女性からのコメントが多そうですね。
少し私のほうにも分けてください。