2008年07月06日

「禅宗道場で座禅を組む???」

 第4回創年市民大学の始まりは、志布志大慈寺本堂から……。
 学長(原口泉 鹿大教授)あいさつに続き総長(志布志市長)の講話肯く

午前中は、「アイルランドハーモニー合唱団」の座禅があった。
「禅宗道場で座禅を組む???」

 小休止の後、住職指導の座禅10分間……「数息観(呼吸、姿勢、心を整える)」の教えどおり、背筋を伸ばし、瞑想し、息を整える。背筋に汗が流れるのが分かる。汗

 最後は、「蔵園有生」さんの「三線(さんしん)と島唄」……生三線で音符<涙そうそう>音符ほか島唄を聞く。寺の本堂で聴く三線もいいものだ。パチパチ

「禅宗道場で座禅を組む???」

    ……閉会となる。



Posted by 古葉茶庵 at 11:26Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「禅宗道場で座禅を組む???」
    コメント(0)