2011年03月24日

比喩(ひゆ)


 「比喩」はたとえること。<AのごときB>……これが比喩の基本である。

 エッセイを習い始めてから、いつも、文章はどのように書けば良いのかなどと、なんとなく考えながら本を読んでいる。ひょえー

 すると多くの本で、多くの小説家が多くの「比喩」を用いていることに驚いたビックリ。宮部みゆきの小説は、随所に比喩が用いられ文章が面白い。ムフッ

 先日、読んだ本によれば、比喩は詩の命だという。特に、これまでに、どこの誰も言ったこともないAとBの関係に新しい橋を渡すことで、世界は曰く言い難い新しい表情を見せるという。

 これが何より比喩の効能だそうだ。比喩一つで短歌一首が成るという。……短歌の一節にこんな比喩がある。

 <菱形の冷たい風の花びら>……のことである。肯く


 我が家の庭に咲いた椿、面白いのは一本の木に紅白の花が咲く

比喩(ひゆ)

 亡母の川柳に、<藪椿 首から落ちて 地で燃える>というのがある。椿の比喩は面白い効能が浮かばないのでやめにしよう。うるうる


Posted by 古葉茶庵 at 17:34Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
比喩(ひゆ)
    コメント(0)