2011年02月17日

「ボールーストライク」???


 野球講座によると、ピッチャーの投球するボールを「ストライク」、「ボール」と判定するが、どうして、こう呼ぶようになったかというと……。!?

 野球が始まった頃、打てる投球を見逃した打者に「打ちなさい!(ストライク)」と忠告し、打たせまいと抵抗した投手に「正しく投げなさい!」と「ボール」と警告した。はっ

 「ボール」は、「unfair ball(不正投球)」の略である。

 ところで、今年2月19日から始まるプロ野球オープン戦からボールカウント表記を「ボールーストライク」の順に改める。従って球場のカウント表記も「B,S,O」に改修されると聞いた。なのに先日行った宮崎サンマリンスタジアムは「S、B、O」だった。

 米国でボールのコールが先になった理由は、ベースボールは「打つゲーム」なので打者はボールカウントを先に知りたいという。反対に日本は、「守るゲーム」を重視したため「ストライク」からコールされたらしい。

 今、永田町(衆院予算委員会)では、与野党の質問、答弁があるときは丁々発止と腹探りを行っている。核心を突く、あるいは虚をつく「ストライク」もあれば、無責任、軽率、的外れの「ボール」の投げあいが展開されている。ガーン

 それにしても、前首相「鳩さん」の投球は、想定外の「ボール」で終わればいいが、与党政権をも揺るがす、大暴投である。うわー……<唖然・呆然>



Posted by 古葉茶庵 at 10:42Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「ボールーストライク」???
    コメント(0)