2010年06月20日

「さのぼり」???


 久しぶりにblogをUPしようとPCに向かっている。……この久しぶりにちょっとした訳がある。先日16日の梅雨の晴れ間、じっとしているには余りにも天気が良い。晴れ

 外に出て庭を見渡すと……<桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿>の文言が頭の隅をよぎり、掠めただけでよかったのに……「馬鹿になりたくない!」の気分が勝り「梅の枝落としをしなくては!!」の義務感に変わってしまった。アウチ

 しかも……手の届く範囲でやめるべきだったのに、脚立を持ち出し無理な体勢をものともせず、枝切りを始めたまではよかったが、樹上で「ゴキッ」……出るのは油汗困ったな身動きならずうわー……四苦八苦うわーやっと地上に下り立つ。げんなり

 カミさんに連れられ整形外科へ……。夕方まで安静に勤め、やっと車の運転ができそうなので市民大学開講式に参加することが出来た。うるうる

 ……そんな訳で苦闘の<ぎっくり腰静養の3日間>……切った枝も掛けた脚立もそのままの雨の中である。ひょえー

「さのぼり」???

 そして、昨日は生涯学習「だいやめ講座」の麹米の田植え。

 前日から早朝まで豪雨雷雨と雷鳴雷、どうなることか、我が腰の状況も勘案して延期を願っていたがお願い、やがて雨止み大雨警報も解除され上々の田植え日和となる。

 それぞれ長靴に田植えスタイルで志布志やねだんの田んぼに集結、張り切りスタイルの割には田植えは機械植えで大方を終わり、写真撮りの形だけの作業でギックリも難なく終了した。ホッラヴ

 この後が我が講座の本番……「さのぼり」が行われた。田んぼに近い山学校の施設を借りてのバーベキュー、山海の獲物に舌鼓を打つ。

 「さのぼり」とは、田植えを終え、米の豊作を祝うとともに体を慰労する鹿児島の飲ん方だそうだ。

「さのぼり」??? 「さのぼり」???

 ひと口、またひと口とグラスを傾けるほど頭が冴える。琥珀色の液体ウイスキーは「覚醒の酒」と呼ばれ<蒸留酒の王>である。

 ならば、ひと口、ひと口、杯を重ねるごと夢を語り、友の肩をたたき嬉しく、楽しく飲む<黎明色>の液体、焼酎は「歓喜の酒」だろうか。いつしか腰の痛さも忘却の彼方である。


Posted by 古葉茶庵 at 15:42Comments(2)|| |
コメント
ご無沙汰です。
腰、大事にしてくださいね。
あまり無理せずに。
「さのぼり」、私も数日前、父から聞き???と思っていたところです。
鹿児島地方だけなんですね。なるほど、これでまた勉強になりました。
こちら、FLは晴れ、しかも蒸し暑い毎日が続いています。
夕方になると、スコールのような雨。でも雨の翌日は蒸し暑いんです。
ついつい部屋にこもりがちになり、ビールをがんがん飲んでいます。
お互い、水分補給を忘れないようにしないと、ですね。
 Dear Louさん
 お久しぶりです。
 FLも蒸し暑いんですか。サッカーのW杯はいかが?
 世情いろいろありますが、マイペースで梅雨の去るのを待つばかりです。
 この季節はアイアンレースはないのですか。
 若さに任せて無理は禁物ですよ。
 それにしてもビアの美味しい季節、胃も労わってやってください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「さのぼり」???
    コメント(2)